スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

投稿者: スポンサー広告 ◆

2014年03月21日

日本の農政・・・・ひとくちメモ



       某新聞の連載 「時代の証言」



       




    20日の最終回で「日本の農政」25回シリーズが終わった。

    この連載を読まれた農家の方々に、感想をきいてみたい!      face01

    戦後の農地改革で生まれた600万戸の小さな農家

    農協と議員によって守られたきた(?)日本の農業           face09

    子どもに農業を継がせられない環境を・・・・なぜ作ってしまったのか?

    何十年もの間、農政改革がなぜ進まなかったのか?

    このシリーズを読みながら、多くの疑問と・・・         icon60

    農業を営んでいる人たちの本音をお聞きしたいと思った。       icon10
  


投稿者: アランカ ◆ 16:04コメント(0)ちょっと、かたい話?

2014年01月20日

いまの時代に・・・・ひとくちメモ



   
           食べられない子

       

    昔~の、戦後の時代ではないのに・・・・            icon77

    これほど飽食な国はないはずなのに・・・・           icon66

    食べ物はあふれ

    バイキングのテーブルの上には食べ残しの山・・・        face09

    美味しいと誰かが言えば、すぐに行列ができ・・・         face08

    なのに? なのに?

    朝も食べられない

    夜も食べ物がない

    お昼の給食だけが楽しみの子

    地域のぜんざい会で・・・                      icon103

    本当にうれしそうに、美味しそうに食べる子

    お代りをする周りを見ながら、急いで食べる子

      いいよ、ゆっくり食べて!! お代りはたくさんあるからね。  face01 

    少しずつ少しずつ、確実に格差が広がっている。

    おかしいよ。おかしいぞ。  云える社会でありたい。       face06

  


投稿者: アランカ ◆ 12:00コメント(2)ちょっと、かたい話?

2013年10月08日

我慢や粘りも大切・・・・ひとくちメモ

       某新聞記事・・・教室から・・


      


    部活を簡単に止めてしまう子どもが増えている。
      「感情的にキレやすい子」がよく話題にあがるが
        物事を長続きせずに「気持ちがキレやすい子」の方が多い気がする。face09

    母親も「本人の自主性に任せようと思う」と答え、我が子に気を使っている。

    子どもの考えを尊重する、というと聞こえはいいが、まだ未熟な子どもには、
            刹那的にその瞬間を生きることが多い。

    子どものわがままか、熟考した末の決断かを見極めながら     
       葛藤や価値判断を経験させる。

    自主性を育てるには、我慢や粘りを教えることも大切だ!!    icon77


    「そう、そう・・・」と頷きながら読んだ。           face01

    我慢をさせる事、もう少し頑張ってみる力を養うことも大切。

    親は親である。子どもに気を使ったり、子どもの顔色を伺う態度はNO! icon60
         
    自主性という言葉に逃げないで・・・・

    子ども本人が、いろいろ考え、自分で決めることが出来る子に育てよう!!

       母親達に自信を!!・・・・
    
  
にほんブログ村            
                     
にほんブログ村
      


投稿者: アランカ ◆ 22:12コメント(0)ちょっと、かたい話?

2013年07月22日

ねじれ解消・・・・ひとくちメモ

         参院選、自公圧勝!!


      


    今回の選挙で、国会のねじれが解消された。・・・と・・    icon60

    今まで憲法が施行されて65年   
        そのうち28%の18年が、ねじれ国会だった・・・と。

    国民の判断(選挙)によって決まった国会

    ねじれ解消が良かったのかどうか?

    次の国政選挙まで最大3年は、今のままであろうか??

    インターネットを使った選挙活動が解禁されたにもかかわらず
          投票率は低かった!!             icon81  icon15

    本当に悩んだ方、期待する政党がないと嘆いた方
        初めから興味が薄れた方

    やはり、棄権は勿体ない!!            icon77

    今後、いろいろな問題が、どう動き出すか???    icon103
   
    五感を使って(笑)、しっかり見ていきたいと思います。   face01
   
にほんブログ村
               
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 15:30コメント(0)ちょっと、かたい話?

2013年07月03日

親たちの問題・・・・ひとくちメモ

icon59


          ある懇談会で・・・・   


    


    今、母・子分離が出来ていない親子が増えてきている・・・と。  face07

    自立していくはずの子どもに、いつまでもくっついてしまう母親   face06

    子どもが母親を安心させるため、母親を不安にさせないために

    子どもは自分の心を抑え、自分の行動を正当化しウソ(悪)をついてしまう。

    社会の善悪を教えていくはずの親の力が失われてきているような・・・と。 

   
    もうひとつ親の行動が・・・・

    今、携帯(スマートフォンも)でのメールが当たり前の時代・・・

    子どもの話をそのまま鵜呑みにして、うわさとしてメールで配信   face08

    先生の好き嫌いや子ども達の問題など・・親同士のメールで広がります。

    また、親の女子高校生化(?)メールの返信にも敏感に反応??  face09

    母親達の問題だけでなく、その母親を育てた私たち世代の親も
        一緒になり、親としても行動を考え、時には助言も必要ですね。face01

    
にほんブログ村
                 
にほんブログ村          


投稿者: アランカ ◆ 12:00コメント(0)ちょっと、かたい話?

2013年06月04日

サルから学ぶ・・・・ひとくちメモ

      先日の民生委員大会の記念講演から・・


      


    高崎山の「名物ガイド」松井猛氏が、30年間サルを観察してきて       
          ~サルの子育てに学ぶ~と、人間の子育てに警鐘を・・icon08

    お話の中から、いくつかを・・・          icon53

      子育ての基本は観察。決して監視ではない。
         目で話す。見つめあう。 同感です!!
           目を見て話し育てる。(子どもには、いつも言ってましたね)

      子育ての一年は、しっかりベタベタと。
         一年を過ぎたら自立のトレーニング
         
      しつけの責任は親なのである。
         余計なものは与えない
         必要以上に手を貸さない
         我慢をさせることも愛情

      物を大事にしないと人も大事にしない。

      今、親が子どもに遠慮して、ものが言えない。   icon60

    大いに頷きながら、情報付けになっている若い母親に
       肩の力を抜いて、サルに学ぼう!!・・・と。(笑) face01

   
にほんブログ村
                
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 00:05コメント(2)ちょっと、かたい話?

2013年05月14日

母の日に・・・・ひとくちメモ

     可愛いカーネーションとヨルダンからのお土産が・・

      


    素敵なプレゼントが2個届きました。      icon120  icon27

        嬉しいですね。ありがとう!!

    子どもを授かることは、本当に素晴らしいものです。   icon97

    つわりで苦しくても、10ヶ月お腹の中で・・あっ動いてる!!
                 あっ足で蹴っている!!       icon10

    生命の誕生を実感していましたね。(遠い~遠い昔の話ですが・・笑)

    新聞に「卵子・国内初の仲介」の記事が・・・          icon91

    望んでも子どもが出来ない女性、それでも子どもが欲しい、産みたい。

    でも、第三者の卵子を?? 育っていく過程で親のDNAが個性として出て来ますよ。

    子どもの側に立ってみると・・親のエゴと言われないためにも
         法整備といろいろな議論が必要ですね。

    子ども達に幸あれ!!  母親の望みですね。      icon97  face02     
    
 
にほんブログ村
                
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 22:10コメント(0)ちょっと、かたい話?

2013年03月03日

開店おめでとう!!・・・・ひとくちメモ

        3月1日、いよいよオープンしました。


      


    よかよかブログにも登場しています、「トイコネクト」の母です(笑)

    彼のブログを見ながら笑ってしまいました。       face02  

    大きな開店花輪が、看板の横に・・・・           icon120
         (夜は、どうしましょう?? た・い・へ・ん!!) face08

    アブダビにいる兄夫婦がお祝いに送ってきた花だそうです。(大笑)

        子育てって楽しいですね。             icon53

    全然違うタイプの兄弟、同じように育てていても不思議と
                  それぞれの色を出していきます。

    決して比較せず、違うことが当たり前!!

    人生って面白い、それが楽しいと、いつまでも喜んでいる母でした。face02

    ありがとう息子達、お互いに頑張りましょう!!       icon21  icon22
   
   
にほんブログ村 
                   
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 16:00コメント(2)ちょっと、かたい話?

2013年01月25日

無念です・・・・ひとくちメモ





      アブダビにいる息子の会社でした。


      


    アルジェリアでテロの犠牲になった「日揮」の社員・関連会社の
        皆様、お帰りなさい。

    事件後、連日の報道に対応されていた日揮の部長の

    「無念です」絞り出すような、この一言で全てを物語っています。

    仕事が大好きで、どこの国に行ってもやれるという幸せに感謝しなさい・・と
        言っていた母ですが・・・

    人の命を第一に考えない国には・・・やはりNOです。

    「テロとの戦い」との言葉の中に含まれている大きな犠牲・・・

    ご家族のお心を想うと・・・ご冥福をお祈りします。

          


投稿者: アランカ ◆ 13:00コメント(0)ちょっと、かたい話?

2012年08月12日

役所(的)仕事・・・・ひとくちメモ


      昔からお役所仕事と言うと?・・・

         住民のこと、考えていますか??



      


    近くの高齢者で一人暮らしの方が、賃貸アパートの立ち退きで
           市営住宅を申し込まれている。      icon91

    障害者手帳をお持ちの方なので自由が利かず
               私がすべてを手伝っている。   icon63

    委任状を書いてもらい区役所に行き何種類もの書類を取ってくる。
      家主さんに連絡していくつかの証明書を取り寄せる。

    これらの書類の提出期限が1週間!土・日が入るので実働5日のみ! icon108

    今回の期限は(8月7日~14日)書類が着いたのは8月8日
       それに13日・14日はお盆です!!

    何で、こんな時期に!
      何で、こんな短い期間の提出期限なの!!    face09  icon77

    前回も(2月)の時も、こんな短い期間では
         高齢者には大変ですよ!! 無理な方も・・・

    せめて2週間の期間は設けるべきでは・・・と、あちこちで言ったのですが・

    お役所仕事ですね!!          face08

    何も改善しないまま、印刷した書類の期限は1週間でした。

        誰に言ったらいいのですか!!???     face09

   
にほんブログ村

                 
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 13:00コメント(2)ちょっと、かたい話?

2012年07月19日

ネットで管理・・・・ひとくちメモ

face08


      ITが普及すると、物の管理から人の管理まで・・・


      


    昨夜のテレビの放送の中で紹介された内容です。  icon103

    ITを使って人間の睡眠の深さをチェックする。    icon81

    浅い眠りや熟睡度が数値となって表示される。今まで個人用として
       開発されたものが、企業用として従業員の睡眠の度合いを
           管理するものとしてシステム開発されたそうだ。  icon11

    また、GPSを使って従業員の行動全てを管理するシステムも紹介
       営業で外に出ても、どこで誰が・・今どこにいる・・と
         企業が把握でき、次の行動を指示できるという。   icon16

    そしてもう一つ、会話についても特殊なカードを持っている人達が
       相手とどれくらい長く話しているか、回数・時間などを
         企業が知ることで、その人を指導することができるという。 icon10

    企業にすれば、ITを使って人を管理しやすいシステムが次々と・・・

    私が働いている立場だったら・・・すべて“ノン!!”かな??  face01
         
    
    
にほんブログ村 

にほんブログ村
                 


投稿者: アランカ ◆ 13:00コメント(0)ちょっと、かたい話?

2012年04月21日

「茶のしずく石鹸」の被害・・・・ひとくちメモ


    
      「悠香」が通信販売した

           「茶のしずく石鹸」ご存知ですね。



      


    テレビでコマーシャルをしていた「茶のしずく石鹸」を使って
      
    小麦アレルギーを引き起こす! 健康被害、やっと集団訴訟を・・・

    

    数年前までご夫婦で、記念日にお見えいただいていたお客様が久しぶりに・・

    ご予約のお電話のときに 「小麦が少量でも入っていると食べれませんので・・」

    シェフは「えっ!小麦はどんな料理にも・・以前お見えの時は、どうもなかった・・ですね」

    「すみません。大変でしょうが、ぜひ、お伺いしたいので・・・」  icon28

    パンは勿論ダメです。シェフは全ての料理に気を使い、焼く時も他のフライパンとは別にし
          デザートまで、小麦を一切使わないで仕上げました。

    お客様は、涙をためながら喜ばれました。

    そして、「茶のしずく石鹸」の被害のお話を・・・  

    使用するまで、どうもなかった体が・・・少しでも小麦の入った食べ物を口にすると
       顔や体を腫れ、体を動かすと呼吸が出来なくなる・・・  icon77

    お話をお聞きしながら、「悠香」の会社に怒りと・・・  

face08  face09    あのコマーシャルで「私が使ってます!!いい・・」と言っていた女優さんに
       
    貴女は使っていなかったのですか??・・・そして・・・・face09

  

    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村                     
         


投稿者: アランカ ◆ 13:00コメント(2)ちょっと、かたい話?

2012年03月15日

残されたパン・・・・ひとくちメモ

      パンの食べ放題の店で・・・・
        
      
         (写真はわが家のパンです)


    ランチでパンの食べ放題の店へ・・・そこで見た光景は??  icon103

    テーブルの上に残されたパン・パン・パン・・     face08

    若いお母さんと小さな子ども達が多い店です。

    スープ・メインの料理を選んで、中央には何種類ものパンが並んでいます。

    母親達は話に熱中、テーブルの周りには何人もの子ども達が・・

    テーブルの上には食べきれるの?と心配なくらいパンをとって来ています。

    そのグループが帰った後のテーブルの上にも残ったパンが。  icon66

    別の席では、若い母親と60前後のお洒落な祖母とお孫さんが・・

    こちらのお皿にも残ったままのパンがいくつも・・     icon79

    何故? 食べきれるだけの量を取らないの?

    食べ放題でもマナーが大事ですよ!! 

    取ってきたものは全て食べてしまう事、食べきれない量は取ってこない事

    あたり前のしつけだと思うのですが・・・    face09

    同じ世代の祖母を見て、情けなくなりました。      icon198 

   
    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

               にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 18:00コメント(4)ちょっと、かたい話?

2012年02月27日

ステップファミリー



      ご存知ですか? ステップファミリー
      
           研修会にて・・・



      
          (写真は関係ありません)


    ステップ(継く)という言葉に使われ「継関係」
         前の配偶者の子どもを連れて再婚した家族   icon11

    離婚の増加に伴い、25万人の子どもが親の離婚を経験
       その中の6割の子どもが未成年との事です。    icon10
   
    先日の新聞記事に
      離婚後もこの成長に両親が責任を持つ共同親権制度が
      主流の欧米と異なり、日本は離婚後は父母のどちらかが
      親権者となる単独親権制度を採用
         離婚後も子に会わせて・・・の声に・・・

    子どもにとって、
      親は離婚しても親であることの責任はあると思うのですが・・ icon77

    何故、こんなに離婚が増えたのでしょう・・・と
      根本的な問題を問いかけた年配者の意見が印象に残りました。 icon59

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村  


         にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 12:30コメント(0)ちょっと、かたい話?

2011年09月17日

管制官ブログ・・・・ひとくちメモ

     
      ブログには、常識が必要!


      


    この記事をお読みの皆さんは、勿論ブログを・・・

    今回、羽田の管制官は、個人のブログに気軽な(?)気持ちで
      職場の様子や内容を公開していた・・・との事。      icon81

    50歳(?)にもなって、あまりに常識のなさ幼さに呆れています。  face08

    国家公務員であり、自分たちの仕事の内容や情報が、どのように働き
        使われるかなどの想像力は、働かなかったのでしょうか?  icon79


    私は、ブログを開設し、自分の仕事や趣味を公開しながら
        友人・知人も広がり・・・と、ブログの良さを理解しつつも
          あまりに無防備な写真や文に気になる時も・・・icon60

    自分のブログにも、公表していいもの、公表しないもの・・・の
        ルールを必要と思っています。      face01

   
   にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村 

               にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 00:40コメント(2)ちょっと、かたい話?

2011年08月31日

松下語録・・・・ひとくちメモ


      松下政経塾の第一期生
      

      


    日本の舵取りを担う、新しい首相が誕生する。

    松下幸之助が創設した「松下政経塾」
                の第一期生の野田佳彦氏    icon63

    今日の新聞の中に松下語録の格言が載っていた。 icon62    

     「客の好むものを売るな 客のためになるものを売れ」

    今の電化製品だけでなく、携帯電話やカーナビ然り・・・

    客の好むものばかりを開発競争をし
           本当に、客のためになるものを・・・???  icon66  

    我々を含め、どの業界も、お客様のためになることを
            考え実践していくが大切ですね。    icon10

    新首相!! 格言に則り
     
    国民のためになる政治をやって欲しいとせつに願っています。 face01

  
   にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

                にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 12:30コメント(4)ちょっと、かたい話?

2011年05月27日

原発ロボ・・・・ひとくちメモ

      ロボット技術大国だったはずなのに・・・


      
        

    福島の原発では、次々に問題が露呈していますね。  face08

    その中の一つにあげられているロボット開発に・・・

    科学技術庁が開発を委託した防災モニタリングロボ
      (開発費は2台で2億円)
    重さが600㎏もあるロボットで、がれきの中を進むことは想定外

    いままでの防災訓練では、アスファルトの整地された平地での実演。icon79

    それに比べて米国から借りていたロボットは重さ35㎏
      小型で軽量。斜度60度も登り、がれきの上も走行できる。

    同様に、経済産業省の原子力災害ロボは、開発費30億円で
         2001年に6台完成、しかし・・・

  icon57  「日本の原発では、事故は起きない!!」とのことだったのか・・・

    5年後に4台は廃棄処分に、2台は展示用に・・・おかしいですね!

    日本のロボット技術は、両手足で動く、踊る、自転車に乗る、
          音楽を奏でる???・・だけでは無かったはず。 icon60

    巨額の公費を使っての開発。
        今回で、おかしな問題がたくさん出てきますね。 icon197


  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

       にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 18:00コメント(6)ちょっと、かたい話?

2011年05月14日

日本は使い過ぎていませんか?・・・・ひとくちメモ

 
      今回は電力使用を考えてみます。


      


    自宅の中を見回します。

    この30年(?)の家電製品の普及で、総電力使用量に
      しめる家庭部門の割合は3割だそうです。      icon10

    今回、家庭での節電を15%の目標をあげていました。

    日本の電力の4分の1以上を占めている原発での電力
        他国と比較が載っていました。

    EUの中で飛びぬけて多いフランスは稼動中の原子炉は58基
          建設中・計画中は2基
     その他、英国は19基、ドイツは17基、他は10基以内

    日本は51基が稼動中で建設中・計画が14基もあります。

    日本の面積からすると・・・多い!!        icon77  

    しかも総電力量の原発の割合はフランス75.2%に比べると日本は28.9%

    単純に数値だけで計れませんが、いかに日本は電力を消費している国か!!

    便利で安全と謳ったオール電化マンションは、電力会社が発電で余る
       多くの電気を確実に使ってもらうために、建設会社を使って
            建設したとの話も・・・・・          icon60

    日本は、そして一人一人も改めて電気の使い方を
          考える時にきているような・・・・気がしています。icon08

  
    にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

       にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 19:00コメント(4)ちょっと、かたい話?

2011年04月12日

石原都知事発言・・・・ひとくちメモ


      いつもは???の都知事発言ですが・・・

          今回は・・・・



      


    統一地方選挙が終わり、投票率も低い数字しか出ていない。

    政治に大きな失望をしていても投票には出かける。

       日本の民主主義の基本だから・・・・


    早速、当選した石原都知事の発言に賛否の声が・・・・

    彼の発言には違和感を持っていた私も
          今回の発言には、少し賛同するところが・・・

    日本の自動販売機の数は何台???  560万台以上が・・

    ほんの数分歩けば・・・これほどの自動販売機は必要ですか? icon79

    自動販売機260万台で原子力一基分の電力消費との数値も出ている。

    考えましょう!!本当にこれだけいるのか?     icon60

    田舎道の安心・安全もあるでしょう。
      喉が渇けば飲み物が手に入る、便利さもあるでしょう。

    しかし・・・本当に必要な量は??・・今の半分以下??  icon15
      (パチンコ店も然り・・・・)

    
    福島の原発は不安が続いています。      face07

    避難を余儀なくされた方々が・・・増えていかれるでしょう。

    本当に必要な物は何か?? ひとりひとりに問われています。 
    
 
    にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村

   にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村  


投稿者: アランカ ◆ 21:09コメント(2)ちょっと、かたい話?

2011年04月05日

桜は咲きました!!・・・・ひとくちメモ

icon12

       舞鶴公園やお堀周辺の桜は見ごろです!!


      


      


    この何日かのお天気で、桜が一気に開き始めました。  icon48 

    青空の中、多くの方が桜の木の下でお弁当を広げたり
        デジカメや携帯をかざしている姿が、たくさん・・・・

    やはり桜は、心が華やかに・ウキウキする花ですね。  

    いつも頭から離れない東日本大震災の方々ですが
        桜の下では、このひとときを楽しみましょう。


      


    今、「日本人のこころ」が変わり始めている?と耳にします。

    ひとりひとりが考え、生活や生き方を改めて問い
             向き合ってきているように感じます。face06

    この震災から「大人の社会」を考え、学んでいけるといいなあ・・・と。

        桜を見上げながら思いました。      face01


 
  にほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村

  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村        


投稿者: アランカ ◆ 19:00コメント(4)ちょっと、かたい話?