2017年10月17日
10月(あんずの花)・・・・ひとくちメモ
(栗の渋皮煮をリキュールに漬け込んで甘く~)
10月1日・・・法の日

最高裁判所、検察庁、日本弁護士連合会(日弁連)の
進言により法務省が1960(S35)年に制定
*日本弁護士連合会は共謀罪に反対しています

*秘密保護法の廃止を求めます
3日・・・ドイツ統一の日
1990(H2)年、東西ドイツが45年ぶりに統一された
ベルリンの壁が崩壊して、わずか11ヶ月後でした
6日・・・役所改革の日
1969(S44)年、千葉県松戸市役所で当時の松本市長の
発案で「すぐやる課」が出来た。
役所の縦割り行政で対応できない仕事に、すぐ出動して
すぐに処理をし市民の公表を得た。
この松本清が、あの「マツモトキヨシ」の創業者だそうです

12日・・たまごディー
1492(明応元)年のこの日、コロンブスがサンヴァドル島へ上陸

(アメリカ大陸発見)欧米では、コロンブスディーと呼ばれている
コロンブスといえば、卵をつぶして立てた。との逸話をご存知の方も・・
それで、卵―と呼ばれている。
17日・・貯蓄の日
日本銀行の貯蓄増強中央委員会が1952(S27)年に制定
今、「いさなぎ景気」を越して、好景気といわれているが????

当時の利息と比較して・・・
1000万円預けて・・50万の利息
今の利息は 1000万円預けて・・・なんと!2万円しか付かない

好景気は大企業のみ! 消費は上向かないはずですね!
22日・・選挙の日です!!
皆さん! 必ず選挙には行って下さいね。権利と義務ですよ!

小選挙区になって死票が半数近くも・・・
勿体ない! 民意が生かせれていません。
死票を作らず、野党の時は2番目に多い人に入れよう!


政治家を創っていくのは有権者なのですから!!・・・
24日・・国際連合ディー
1945(S20)年のこの日、第二次大戦後の平和と安全の為
各国間の友好関係の促進を目的とした国際協力組織が51ヶ国で発足
日本の加盟が認められたのは、1956(S31)年のことです

2011年の南スーダンが入り、193国に増加!!
31日・・ハロウィン
2000年以上前、古代ヨーロッパのケルト族の宗教的行事です
秋の収穫祭を祝い、亡くなった方々を偲ぶ収穫祭が・・・・
ケルト族の一年の終わりは12月31日ではなく、10月31日だそうです
一年最後の夜は死者の霊や魔女が出てくると・・信じられているそうです

