2011年02月27日
イスの下にトマトが・・・・ひとくちメモ
あるお店の店内のベンチの下に
生のトマトが山積みに・・・・
お客様にお出しする食品は清潔に・・・
食材は大切に・・・・・は、基本だと思いますが・・

ランチの時間には、いつも行列が出来ているイタリアンのお店で・・
店内には待つ人の為のベンチがあります。
その下に山積みされた生のトマトが置かれていました。

靴のかかとが当たることも・・??
お尻の下に食べ物を・・・??と、とても気になった光景でした。
あのトマトを料理に使うのかしら・・・

ただのディスプレイとしては、量も多いし生だし・・・??
あのように地面に食べ物を、お客様の足元に置くことに平気なのかしら・・
同じ料理を生業とするものとして
許しがたし!!!

2011年02月26日
2011年02月26日
博多蕾菜・・・・ひとくちメモ
今の時期には「博多蕾菜」が
スーパーや道の駅で、たくさん出回っています。
「サラダ食野菜開発事業」として福岡園芸振興課が
中心となって商品開発を進め誕生した「博多蕾菜」

白菜のような大きな株の中心から、わき目の株に
いくつも出来る野菜の蕾

さわやかな香りと生での食感、軽く炒めると少しピリッとした辛さが
特徴で新しく食べやすい野菜ですね。

出始めの一昨年の頃は、高級野菜として一パックに3~4個入って
400円はいていたのですが・・・・
今年は道の駅で、一パックたっぷり(写真)はいって半額程度に・・・

消費者としては嬉しいのですが・・・生産者の事を考えると・・・
新しい野菜は・・・考えますね。

2011年02月18日
どら焼のようですが・・・・ひとくちメモ
静岡製菓の「キタノセレクション」
まんぷくどら焼です!!
(横から見ると、おはぎを挟んでいるみたいです)
(上から見ると、普通なのですが・・・)
(切ると、このボリューム感が分かりますね)
「パルコで買ってきたよ」と、友人から頂きました。限定品だそうです。
甘さは控えめなのですが・・・
私はやはり・・・どら焼にもバランスが。(笑)

でも、一個を4回に分けて楽しめるかな・・・・(笑)

2011年02月14日
小さなうわさ・・・・ひとくちメモ
小さな う・わ・さ
どんなうわさなのでしょう??

ここのお店で食事をしたカップルは愛を射とめ
長~く幸せになれる。
えっ!! ほんとうに・・・・嬉しいですね。
何故なのでしょう?・・・・思い当たる節は??
確かに恋人どうしの頃からお見え頂いて、結婚して子どもが出来ても
ず~と・・・長くお越しのお客様は何組も何組も・・・多いですね!
私達も夫婦二人で、長~く続いているからかしら(?)
それとも・・私に一目ぼれしたシェフは(笑)猛烈なアタックを2年続けて・・・
やっと(笑)・・結婚・・これかな(笑)
これは、面白いドラマが出来ますよ。(大笑)

愛のスパイスを効かせた店だから・・・
幸せのスパイスもたっぷりと載せていますよ!!
どんなうわさなのでしょう??
ここのお店で食事をしたカップルは愛を射とめ
長~く幸せになれる。
えっ!! ほんとうに・・・・嬉しいですね。

何故なのでしょう?・・・・思い当たる節は??

確かに恋人どうしの頃からお見え頂いて、結婚して子どもが出来ても
ず~と・・・長くお越しのお客様は何組も何組も・・・多いですね!
私達も夫婦二人で、長~く続いているからかしら(?)
それとも・・私に一目ぼれしたシェフは(笑)猛烈なアタックを2年続けて・・・
やっと(笑)・・結婚・・これかな(笑)

これは、面白いドラマが出来ますよ。(大笑)

愛のスパイスを効かせた店だから・・・
幸せのスパイスもたっぷりと載せていますよ!!

2011年02月12日
結婚披露宴に・・・・ひとくちメモ
親しい方々との結婚披露宴に・・・・
お友達だけの披露宴(?)に・・・・
先週は、小さな結婚披露宴に使って頂きました。

神社で式を挙げ、当店でお身内の方々やお友達と
ご一緒のお食事会でした。
微笑ましいご夫婦、おめでとうございます!!
今週は、海外で結婚式を挙げられた新婦の方です。

当店で大勢の女友達のみの披露宴(?)で
結婚式の写真を皆で廻し見をしながら賑やかなお食事会でした。
皆さんの喜びの声とともに、おめでとうございます!!
「大満足!」「美味しかったです!!」「ゆっくりしました!!」
皆さま方に、大変喜んで頂きました。
今は、いろいろな結婚式の形があります。
結婚披露宴は二人で最初に話し合う、一番楽しい時間ですね。(笑)

ほんの少しお手伝いをさせて頂いたようで、私共も幸せでした。
ぐるまん亭では、小さな披露宴・お祝いのお席は
貸し切りに致しております。どうぞ、お声をかけてくださいませ。

2011年02月10日
ボクも作ったよ!!・・・・ひとくちメモ
おやこ食育教室です。
食改善推進委員のメンバーで、お母さんと子供達に
食育の料理教室です。

子ども達に健やかな心と体を育むには
よい食習慣を身につけることが大切!!
*子ども達は規則正しく食事をとる。
*家族と一緒に楽しい食卓を囲む時間をとる。
*自分でも少しずつ料理を作れるようになる。
あたり前のようなことでも、今はなかなか難しい家庭が・・・

さあ!今日はお母さんと一緒にエプロンをつけて楽しく料理をしましょう!
デコレーションお寿司は、お椀にラップを敷いて錦糸玉子
酢飯・そぼろ煮など交互にのせていきましょう。
お皿にひっくり返して、上に自分でトッピング
可愛い!! 美味しそう!!・・・・の声が次々に・・

カボチャはフライパンで焼いて
玉葱のみじんきりを加えたオレンジジュースに漬けてマリネに・・
デザートはミルクゼリー・・・フルーツをトッピング

みんな、美味しい!! と大評判でした。

お母さん!!お忙しいでしょうが・・・・
お子様と楽しみながら一緒にお料理を作る時間を取ってください。
食事は生活の基本ですから・・・・・

2011年02月03日
年女の節分・・・・ひとくちメモ
住吉神社にて・・・・
今年、年女の私は住吉神社で御祓いを受け
神楽殿から豆まきをさせていただきました。

「鬼は外」 「福は内」
大声で豆をまくと、皆さん両手を上げ福を頂きに・・・
片手で上手にキャッチされた方

両手いっぱいにゲットされた方も・・・
皆様にも福がたくさん来ますように!!
