2011年10月29日
今年も味噌つくり・・・・ひとくちメモ
今年も恒例の味噌つくりの季節がやってきました。

(このように出来上がるのは来年の3月です。
この写真は、今年3月に出来たものです)

前日から、70kgの福岡産の大豆を水に浸しておきます。

(いい大豆です!)
当日は、朝7時より作業開始。
圧力釜8台をフル回転して、豆を炊いていきます。

(出来上がりは、ふっくらと・・)
手動のミンチ機で、すり潰していきます。
大豆のモンブラン・・・・このままを、口に入れても美味しい!

(1kgの大豆が、2.2kgのモンブランに・・・)
塩700gと麦麹3kgを、きれいに混ぜてほぐしておきます。

(塩が多いようですが、出来上がりはバッチリ)
その中へモンブランを・・・そのときに大事なのが大豆の煮汁です。

(2000ccを冷まして、次々に用意して・・・)
大豆・塩・麦麹・煮汁 すべてをむらが無いように、まんべんなく混ぜ合わせて・・・

(きれいに出来ました。・・これを何度も繰り返して・・・)
保存用のペールに入れて、上に和紙を敷き3月まで寝かせます。
出来上がりが楽しみです。 美味しく出来ますように・・・おやすみなさい。
毎年の工程です。 写真は2008年のものです。
今回は忙しくて、写真を撮る時間はありませんでした。
終了は5時、皆さんお疲れ様でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
(このように出来上がるのは来年の3月です。
この写真は、今年3月に出来たものです)
前日から、70kgの福岡産の大豆を水に浸しておきます。
(いい大豆です!)
当日は、朝7時より作業開始。
圧力釜8台をフル回転して、豆を炊いていきます。
(出来上がりは、ふっくらと・・)
手動のミンチ機で、すり潰していきます。
大豆のモンブラン・・・・このままを、口に入れても美味しい!

(1kgの大豆が、2.2kgのモンブランに・・・)
塩700gと麦麹3kgを、きれいに混ぜてほぐしておきます。
(塩が多いようですが、出来上がりはバッチリ)
その中へモンブランを・・・そのときに大事なのが大豆の煮汁です。

(2000ccを冷まして、次々に用意して・・・)
大豆・塩・麦麹・煮汁 すべてをむらが無いように、まんべんなく混ぜ合わせて・・・
(きれいに出来ました。・・これを何度も繰り返して・・・)

保存用のペールに入れて、上に和紙を敷き3月まで寝かせます。
出来上がりが楽しみです。 美味しく出来ますように・・・おやすみなさい。

毎年の工程です。 写真は2008年のものです。
今回は忙しくて、写真を撮る時間はありませんでした。
終了は5時、皆さんお疲れ様でした。


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月23日
福岡城跡を考える・・・・ひとくちメモ
「福岡城・鴻臚館の将来を市民と考える
実行委員会」が発足しました。
(今もこれほどの広さの城郭が残っています)
福岡城の城郭として、都心の一等地に広大な歴史遺産が残っています。

今のままでは勿体ない!! これらを市民や地域発展に生かせないか・・
との想いで出発した活動です。
構成メンバーは、福岡市役所・教育委員会から地元企業・商工会議所
を含め、福岡城市民の会も参加しスタートしました。

大きな柱は「お城の存在すら知らない」
「行ったことが無い」などの声を受け

まずは市民が知って、楽しんでもらうためには
どうしたらいいか?・・・を考える場つくりを・・と。
皆さんと一緒に考える場所・地域・集まりを作る一員となってます。
いろいろな方々の声・意見を提案していく場所や方法をお聞かせ下さいませんか。
そして、一緒に考えてみませんか??


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月22日
ウオーキング大会・・・・ひとくちメモ
週末は雨ですが・・・

木曜日は秋空の晴天でした。
この日は、汗ばむほどのお天気で
雲ひとつない青空が広がっていました。

福岡市の「健康日本21」の一環で大濠公園に
食進のおばさん達が250人近く集合です。
今年は「目と頭でウオーキング」と題して
クイズの答えを考えながらのウオーキング!!


1・・大濠公園の周りを一周すると何キロ?
2・・この池の水は、海水・真水・それとも半々?
3・・「中の島」には、いくつ橋が架かってる?
4・・大濠公園を管轄しているのはどこ?
5・・池の周りには公的な建物が6箇所、それは??
などなど・・・・皆さんお分かりですか。
秋のお散歩に大濠公園や舞鶴公園を歩いてみませんか。


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月15日
ハート岩・・・・ひとくちメモ
どうですか? ハート岩に見えますか?
日向神ダムには有名な蹴洞(けほぎ)岩が、ありますね。

日向の神が天馬にまたがり矢部村へ
その天馬が蹴って開いた穴が蹴洞岩・・・神話はいろいろと・・
その蹴洞岩から数分の所に・・・
パワースポットとして最近、命名された「ハート岩」

けほぎの岩には天馬飛翔の八女津媛のものがたり
そのかたわらに姿かたちも幸せ招くハート岩
・・・・・・・・・・・・・と。
今から紅葉の季節、恋人たちの愛のパワースポットになるといいですね。
と、幸せなカップルが行ってきました。(笑)


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月10日
一年に一度・・・・ひとくちメモ
一年に一度のお客様は多いです。
(写真は関係ありません・・)
赤ちゃん誕生の時から毎年、結婚記念日にお越しのお客様です。

「子どもが障がいを持っていて、年に一度預けて食事に来ています。
本当に楽しみです。一年に一度ですみません」
ありがとうございます。
こちらこそ、楽しみにお待ちいたしております。
ワインをお飲みになられながら、じっくり長い時間お過ごしです。

一年分の、いろいろな想いを、ご主人様にお話なさっています。
黙って頷くご主人様、話せることは、いい事ですね。
「障がいを持って生まれた事は、仕方がないじゃん。
自分たちらしく育ててやれば・・・・」

明るく賑やかなお母さん、優しい優しいお父さん
しっかり愛されているお子様のお顔が目にうかびます。
来年も、美味しいお料理をご用意してお待ちいたしております。


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月08日
美味しい!!・・・・ひとくちメモ
初めてのお客様です。
(写真は、撮っていませんので・・・前のです)
「美味しい!!」 「う~ん美味しい!!」
喜んでいただいているお声が聞こえてきます。

嬉しいですね。

「とん足のゼリー寄せ、初めてとん足食べました。
全然においもなく、美味しいですね」

「野菜のテリーヌですか、美味しいですね」
「これ、はちの巣でしょう。いいですね、洋風にも・・・」
どのお料理にも「美味しい」「美味しい!」の連発(笑)です。
聞いている私は笑顔に・・・
本当にシェフの料理は美味しいのです!!

私は今頃(?)勿体ない・・・と、つくづく思っています。

まだ、シェフの料理を召し上がった事のない方々に
どうしてお越しいただけるか・・・・・・
皆さま、お知恵をお貸し下さい!! (笑)


にほんブログ村

にほんブログ村
2011年10月03日
爆音を聞きに・・・・ひとくちメモ
上津江にあるオートポリスに・・・
(展示してありました・・・ワンピースの・・)
今年の「F1」の日には、予約が入っているのでシェフは断念!!
しかし・・・あの爆音は聞きたいと・・・

GTマシンが終結しているオートポリスに・・・
何回行っても遠い!!


何故、こんなアクセスの悪い所へ作ったのだろうと・・・

しかし、ここまで来ている人が多いのには感心!!
F1ほどではないが・・と言いながら

シェフは、コースを走る次々の車の爆音に満足のご様子。
さあ!! パワーを入れて・・・・
また仕事に頑張れるでしょうね、シェフ!!


にほんブログ村

にほんブログ村