2008年03月30日
ひとくちメモ・・・・お客様は水もの?
昼も夜も・・・・・
お昼のお客様は、当店では珍しいスーツ姿の男性ばかり。
東京の会社の方々で、ネットで探されたとのことでした。便利な時代ですね。
夜のお客様には、10年ぶりのご家族が・・・・・・お久しぶりです!
「下の子供たちが小学校高学年になり
やっと、連れてこれるようになりました」と・・・・・・うれしいですね。
結婚20年目のご夫婦も3年ぶりです。
「あっという間の20年でした」と・・・・・・・お変わりないですね。
もう一組もご家族、いつも5名様が今日は4名様です。
「大学の息子は、トンボ帰りで残念がっていました」と・・・・私どももです。
今日は大忙しです。お電話でお断りしたお客様も・・・・・
先週は、ゆっくりしていましたのに・・・・・・
お客様は、何故か重なりますね。波長があるのでしょうか?
なつかしいお顔に、お会いでき幸せです。ありがとうございました。

お昼のお客様は、当店では珍しいスーツ姿の男性ばかり。

東京の会社の方々で、ネットで探されたとのことでした。便利な時代ですね。
夜のお客様には、10年ぶりのご家族が・・・・・・お久しぶりです!
「下の子供たちが小学校高学年になり

やっと、連れてこれるようになりました」と・・・・・・うれしいですね。

結婚20年目のご夫婦も3年ぶりです。
「あっという間の20年でした」と・・・・・・・お変わりないですね。

もう一組もご家族、いつも5名様が今日は4名様です。
「大学の息子は、トンボ帰りで残念がっていました」と・・・・私どももです。

今日は大忙しです。お電話でお断りしたお客様も・・・・・

先週は、ゆっくりしていましたのに・・・・・・
お客様は、何故か重なりますね。波長があるのでしょうか?
なつかしいお顔に、お会いでき幸せです。ありがとうございました。
2008年03月28日
ひとくちメモ・・・・赤ちゃんを連れて
お昼にどうぞ
「いらしゃいませ」
乳母車を片手に、赤ちゃんを抱いた若いお父さんと
大きなトートバックを持った若いお母さんが結婚記念日にお見えになりました。
「子供がいると、なかなか外食ができません」と・・・・

個室で、ゆっくりお食事を召し上がって頂きます。
かいがいしく赤ちゃんに声をかけるお父さん

ぐずらず、おりこうさんな赤ちゃん

久しぶりに美味しいお料理を食べることができましたとお母さん

大切な子育て期間、気持ちをリフレッシュするつもりで・・・・
記念日は、大事にして欲しいと願っています。
お二人のご満足なお顔に 「ありがとうございました」
シェフの声がします。

「今日は、お天気がいいですよ。車を置いて大濠公園を散歩して見えませんか」
お昼のランチのご夫婦でした。
お昼はご予約のみで営業いたしております。
2008年03月26日
ひとくちメモ・・・・消費の低迷は?
経済は難しい? 身近な問題から・・・・
株や証券に手を出した人が、今大きな不安を抱えて
銀行の定期預金に戻り始めた人が、少し増えてきたそうです。
バブル崩壊から、公定歩合が下がり
ゼロ金利から現在までの超低金利時代。
本来ならば、預金者が受け取るはずだった金利収入は
累計三百兆円以上に・・・これらの資金は、どのように生かされたのでしょう。
「サブプライムローン」関連の証券を保有している銀行は
今、大きな損失を出しています。
企業もグローバル化の中で、世界を相手に低い金利の資金でしか
戦えなくなっていくのは・・・・・将来どうなるのでしょう。
預金者の犠牲の上で成り立っている銀行の有り様
経済の有り様に、何かおかしいと感じてしまいます。

今回は、ゴメンナサイ。かたい話ばかりで
写真は、やさしく可愛らしいお花で。
株や証券に手を出した人が、今大きな不安を抱えて

銀行の定期預金に戻り始めた人が、少し増えてきたそうです。
バブル崩壊から、公定歩合が下がり
ゼロ金利から現在までの超低金利時代。

本来ならば、預金者が受け取るはずだった金利収入は
累計三百兆円以上に・・・これらの資金は、どのように生かされたのでしょう。

「サブプライムローン」関連の証券を保有している銀行は
今、大きな損失を出しています。

企業もグローバル化の中で、世界を相手に低い金利の資金でしか
戦えなくなっていくのは・・・・・将来どうなるのでしょう。
預金者の犠牲の上で成り立っている銀行の有り様
経済の有り様に、何かおかしいと感じてしまいます。

今回は、ゴメンナサイ。かたい話ばかりで
写真は、やさしく可愛らしいお花で。
2008年03月25日
ひとくちメモ・・・・公示地価は上昇?
2008年の公示地価が公表されました。
全国平均で2年連続上昇?との発表です。

公示価格は2~3ヶ月から1年前のデータから出した数値で
現在の動きから出したリート価格は下落していると報告されています。

昨年秋以降のサブプライム問題から、外資系ファンドが手を引き出している
動きを、どう表しているのでしょう。
福岡では、博多駅周辺や天神地区は、まだ上昇傾向にありますが
大名では、昨年の土地バブルの勢いに少し陰りが見え初めているそうです。
土地に躍らせれる経済、それらの資金はどこから・・・・・・?

明日まで、少し経済の話をさせてください。

写真は、のどかですね。鳥たちには関係ない話ですね。
2008年03月23日
ひとくちメモ・・・・・フォアグラは?
カモからはじまって・・・・・
大濠公園のカモが3羽、お堀ばたの歩道を何故か散歩。
「おい!どこまで来ているの」と声をかけたくなりなした。

カモとアヒルの違いは?

フランス語ではカナール、英語ではダック。
マガモを家禽化したものが、家鴨と書いてアヒルで
アヒルとマガモの交配種が、鴨肉などに使う合鴨だそうです。
フランス料理の三大珍味のひとつ、フォアグラは?
ガチョウの肝を人工的に肥大させた物とは、ご存知。

雁を家禽化したものがガチョウで、鴨よりも少し大きいものです。
フォアグラ・ド・オアはガチョウの肝で高価な食材

フォアグラ・ド・カナールはカモの肝で、リーズナブルな価格で提供しています。

どちらのフォアグラも美味しいですよ!
2008年03月21日
ひとくちメモ・・・・・春の野菜たち
春分の日・・・・春ですね!
今日は、すっかり春、春、はるの気分です。

いろいろな春の野菜たちが、店頭を飾っていますね。

今年から、お目見えした「博多蕾菜」
アブラナ科で、からしなの仲間、軽くボイルしてもソテーしても美味しい!
菜の花、プチ・ヴェールやアスパラなどなど・・・・
春の野菜のオンパレードの温かいサラダ
イチゴのドレッシングとバジルのソースで召し上がれ!

今回は、食材のみの写真です。

目をとじて、お皿の上を想像してみてください。
お野菜ばかりで、ごめんなさい!
2008年03月19日
ひとくちメモ・・・・最高齢のお客様
なんと! 95歳のおばあさま! 
「今日は、かみさんの友達も連れてきます」とご予約のお電話です。
お体が直角に曲がって手押し車を押した、おばあさまがご一緒です。
「階段は、手を付いて登ってきました」 (ゴメンナサイ!2階なのです)
いらっしゃいませ。と早速熱いおしぼりを、お出しします。
「この人は、95歳に、なんしゃあと。元気かよ」
その横で、にこにこ笑いながら
「歯も、耳も、頭も、どうもなか何でも食べるよ」 うれしくなります。
ワインを一口、顔をしかめながら 「ビールがよか」
フルコースのお料理を「美味しか」「美味しか」と
すべて召し上がられました。 すごい!
外がカリカリで、中がふわっとしたフランスパンも・・・
お召しになられた毛糸のベストと帽子を、指差して誇らしげに
「2年前に作ったと」 すばらしいですね。 拍手、拍手、拍手
お帰りの階段を心配しましたが、なんと右手で手すりを持ち前へ、前へ
横で支えていた私は、ただただ「お元気ですね」
年を重ねることに、勇気と元気と希望を頂きました。
ありがとうございました。


「今日は、かみさんの友達も連れてきます」とご予約のお電話です。
お体が直角に曲がって手押し車を押した、おばあさまがご一緒です。
「階段は、手を付いて登ってきました」 (ゴメンナサイ!2階なのです)
いらっしゃいませ。と早速熱いおしぼりを、お出しします。

「この人は、95歳に、なんしゃあと。元気かよ」
その横で、にこにこ笑いながら
「歯も、耳も、頭も、どうもなか何でも食べるよ」 うれしくなります。
ワインを一口、顔をしかめながら 「ビールがよか」

フルコースのお料理を「美味しか」「美味しか」と
すべて召し上がられました。 すごい!
外がカリカリで、中がふわっとしたフランスパンも・・・
お召しになられた毛糸のベストと帽子を、指差して誇らしげに
「2年前に作ったと」 すばらしいですね。 拍手、拍手、拍手

お帰りの階段を心配しましたが、なんと右手で手すりを持ち前へ、前へ
横で支えていた私は、ただただ「お元気ですね」
年を重ねることに、勇気と元気と希望を頂きました。
ありがとうございました。

2008年03月18日
ひとくちメモ・・・・・・発表の場にどうぞ
かわいい表情のお人形たち
陶人形が出来上がりました。勿論私ではありません。
素人で、3年土を探し、研究して焼き上げた友人の作品です。
明日19日(水)~23日(日)まで、マリンメッセ福岡で開催の
全国陶磁器フェアに100体ほど、出展しています。
「創作陶人形 風天窯」 小間番号がG-32です。
ご覧になってくださいね。・・・・・・表情がいいですよ!



当店でも彼女の作品は、飾っています。
いろいろな趣味で作った作品の発表の場にも提供してます。
一日貸しきって貴女の個展でもよし、作品のみの展示でもよし
その時には、お気軽にお電話でご相談下さい。

陶人形が出来上がりました。勿論私ではありません。

素人で、3年土を探し、研究して焼き上げた友人の作品です。
明日19日(水)~23日(日)まで、マリンメッセ福岡で開催の
全国陶磁器フェアに100体ほど、出展しています。

「創作陶人形 風天窯」 小間番号がG-32です。
ご覧になってくださいね。・・・・・・表情がいいですよ!
当店でも彼女の作品は、飾っています。
いろいろな趣味で作った作品の発表の場にも提供してます。
一日貸しきって貴女の個展でもよし、作品のみの展示でもよし
その時には、お気軽にお電話でご相談下さい。


2008年03月17日
ひとくちメモ・・・・・F1が始まりました!
今年もF1が始まりました。
第一戦はオーストラリア・グランプリ
あれに荒れた戦いで、完走はわずか8台

その中で制したのは、ルイス・ハミルトン・・・いい男ですね。
F1大好き歴、30年以上(学生の頃だったらもっと)のシェフは
昔の思い出にひたっている様子。
セナ、プロスト、ミカ・ハッキネン、シューマッハ・・・・・
今の若い選手たちに、もうひとつ思い入れが湧かないようで・・・・
一昨年で、鈴鹿でのレースが、なくなったのも、原因のひとつ?

(再び戻ってくるのかな)
写真は、最後の鈴鹿の時です。
予選から本戦まで、しっかり夫婦で堪能しました。
今回は、もうひとつお話を
サト・ユミさん紹介のテレビ番組 「情熱大陸」を見ました。
バックデザイナー・山口絵理子さん 26歳
異国、それも開発途上国のバングラディシュで
自分を信じ、自分の行動に責任を持って生きていく女性。

このように、自分以外の国、物、人に積極的に関わっていこうと
している前向きな女性が増えてきたことに、乾杯!

未来に力強さと勇気を感じました。

2008年03月15日
ひとくちメモ・・・・・・福岡城
福岡には、お城があり城下町だった。
福岡市は商人の町、博多とのイメージが強いようですが・・・・

黒田如水、長政親子によって黒田藩の居城として
福岡城が築かれた城下町だったこと、ご存知ですよね。
「福岡」という名称は、1600年の関が原の合戦で

黒田長政が、この地筑前52万3千石を与えられた時
黒田家の祖先の地、備前福岡にちなんで名づけられたこと
以外に知られていないですね。

今は「舞鶴公園」として市民の憩いの場として
姿を変えていますが、ここに城内面積で約46万平方メートル
を有する日本屈指の巨城があったのです。

この続きは次回に
福岡城復元模型です。しんわさんロビーにあります。
2008年03月13日
ひとくちメモ・・・・・・お料理です。
春ですね。
お花やさんには、ピンク、黄色、オレンジと
色とりどりのスイートピーが・・・

やさしい思い出、門出の花言葉

今の季節にピッタリのお花ですね。

サーモンを軽く、スモークにしてみました。
作り立てなので、お口の中でやさしい香りが・・・・
色とりどりのお野菜で、お花畑のように



2008年03月11日
ひとくちメモ・・・・・・アートフラワー展
春風にのせて
福岡三越にて開催中の深雪アートフラワー合同展に行ってきました。
各地のグループで作った大きな作品が多く
バラのような花びらのが豪華なものから
アザミ、アネモネなどの種類のように
小さな丸く巻いたはなびらを、ひとつひとつ重ね合わせて
手の込んだ作品が、会場いっぱい咲き誇っています。
奥には、小さな鉢に本物の盆栽のように、さぎそうのような野草や
小さな実をつけた植木が、作られていました。
手作りの大変さと楽しさが伝わって、感心と感動でした。
明日(水曜日)が、最終日です。

友人のグループの作品です。 写真があまり良くないですね。
背丈ほどの大きさの作品です。
福岡三越にて開催中の深雪アートフラワー合同展に行ってきました。
各地のグループで作った大きな作品が多く
バラのような花びらのが豪華なものから

アザミ、アネモネなどの種類のように
小さな丸く巻いたはなびらを、ひとつひとつ重ね合わせて

手の込んだ作品が、会場いっぱい咲き誇っています。
奥には、小さな鉢に本物の盆栽のように、さぎそうのような野草や
小さな実をつけた植木が、作られていました。

手作りの大変さと楽しさが伝わって、感心と感動でした。
明日(水曜日)が、最終日です。

友人のグループの作品です。 写真があまり良くないですね。
背丈ほどの大きさの作品です。
2008年03月10日
ひとくちメモ…・・・ETV特集
NHK教育テレビのETV特集
「小田実・・・・遺す言葉」 をご覧になられましたか?
私は、最後の方しか見られなくて残念!

昨年の7月に亡くなった小田実(まこと)
私たちの世代にはべ平連を結成
平和を問い、平和を守る平和運動家としてしっかり残っています。
テレビの中の、奥様のすてきな笑顔

精一杯生きた彼を想い、自信にあふれた生き方を誇らしく
話していらした、すがすがしいお顔が印象的でした。
ひとつの時代が終わったとは思えません。
大切なことは、遺しておかなければと思っています。
子どもたちの為に、何が出来るか、何をするのか。

写真はスイセンが、咲き誇ってます・・・・・ごめんなさい文章とは違う?
2008年03月08日
ひとくちメモ・・・・・・80歳のお誕生日
おめでとうございます!
今日のご予約は、長崎からです。
お祖母様の傘寿のお祝いをしたいので・・・とのお電話です。
お昼に、福岡のご家族と、長崎からお祖母様とご家族が集合です。
両脇を抱えられた、小柄のお祖母様がお席に着かれます。
ご持参のケーキにろうそくを付け、ハッピバースデーを合唱

皆さん、お優しいですね!
お口に運んであげたり、手を添えてあげたり・・・・・
「おばあちゃん、かわいか」 「ハイ、ポーズ」と、賑やかなこと・・・・
うれしいですね!

ご家族のお祝いの、小さなお手伝いが出来ることが・・・・
幸せを分けて頂きました。

どうぞ、お気軽にお声をかけてください。
大濠公園近くの、ぐるまん亭です。
2008年03月07日
ひとくちメモ・・・・・お味噌が出来ました
恒例の味噌つくり
11月の初旬に、校区のおばさん方30名で味噌を仕込みました。
前日に、大豆70kgを洗い、水に浸して一晩つけておきます。

翌日、圧力釜6台をフル回転、やわらかく煮あがった豆を
手動のミンチ機で潰していきます。
大きな桶に塩と麦麹を混ぜ合わせ、潰した大豆と煮汁を入れ
よーく混ぜます。これを密閉して4ヶ月熟成させます。
いよいよ開封、一番上に敷いていた和紙を取ると
ばっちり!麹の香りのする、美味しそうなお味噌が・・・・

早速、お味噌汁にしていただきました。 う~ん、美味しい!

大豆1kg、塩700g、麦麹3kgの割合で作っています。
大豆70kgで作った今回のお味噌の量は、350kgほど出来ました。
自分流の味噌つくりは、いかがですか。
1kg入りの袋です。
2008年03月05日
ひとくちメモ・・・・・・雪と啓蟄
今日は二十四節気の「啓蟄」
土の中の虫たちが、春の風をかぎ分けて
地上に、這い出てくる季節。でも、寒かったですよね。

今朝は、我が家から遠くに見える山々には、真っ白い雪が・・・すごい!
平地でも雪が積もって、子どもたちの歓声が聞こえてきそうな・・・
でも残念なことに、わが中央区には雪の気配は、なし!
お昼の太陽の陽射しに、まだ寒さの中にも近づく春の足音で

何かしら、うきうき、ワクワクと湧き上がる力強さを感じています。
春はまもなく、やってきますよ。

2008年03月03日
ひとくちメモ・・・・・ひな祭り
今日は3月3日、ひな祭りですね。
女の子のご家庭では、お祝いの宴かな?
夫、息子たちと男ばかりの我が家でも、ささやかなひな祭りをしていました。
今回のお雛様は、寄り添い雛、仲良く二人が、ピッタリとくっついた博多人形です。
私達夫婦も、よく飽きずに二人で店を24年も・・・・感心、感心と、お客様の声?
寄り添い雛のお顔のように、ちょっと強い(?)マダムと、やさしい目(?)のシェフ
この、お人形のように寄り添って、まだまだ頑張ります!

(あ~あ、 ごちそうさま・・・・・・影の声)
ひとくちメモは、一ヶ月、毎日続けてきました。

少し、他の方々のブログも、いろいろ拝見したいので
一日おきに、楽しく書いていきます。 今後ともよろしく!

2008年03月02日
ひとくちメモ・・・・・・エスカルゴを食べたい!
お気軽にどうぞ!
今日のご家族連れのお客様は、ご予約時にご要望がありました。
中学生と高校生の子どもたちが、エスカルゴを食べてみたい!
コースの中に、小さなココットに入れてお出しすることは、あるのですが・・・
今回は、殻付きでご用意しました。
トングを使い、初めての挑戦です。
くりぬいた中のソースを、パンでぬぐって・・・・・・

美味しい、やわらかい、ソースがたまらん!・・・・・と
本当に美味しいですね。

エスカルゴバターの溶けた香りが、ブログでは出せないのが残念!
今日は、チョッピリですがキャビアも、お魚料理にトリフのソースも。
こんな食材を使った料理が食べたいと、お電話で気さくなシェフに声をかけてください。
2008年03月01日
ひとくちメモ・・・・・・忙しい一日
今日は、朝9時から、民生委員の方々と
高齢者の会食会の準備。
8品のお料理を詰めたお弁当が、出来上がり。
公民館にて70名程の方と会食会でした。 美味しかったでーす。

それが終わり午後2時半からは、福岡市美術館講堂で
先日お知らせの福岡城の講演会のお手伝い。

立見席が出来るほど大盛況でした。 後日いろいろ書いていきます。
夜は、お店の営業です。
ゴメンナサイ! ゆっくり書くことが出来ませんでした。
小さな、小さな博多人形のお雛様です。