スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

投稿者: スポンサー広告 ◆

2008年10月31日

ひとくちメモ・・・・福岡城大手門が復元

icon77

           平成12年8月に不審火により炎焼

       平成18年8月より復元工事が開始され今月完成しました。



       



    明日、福岡城大手門(下の橋)の竣工式が、開催されます。      

    日時・・・・・11月1日(土)  午前10時~12時     icon97
    場所・・・・・舞鶴公園西側広場北東入り口付近
             (潮見櫓の横)

      開門太鼓(野和太鼓)、四方はらい(柳生新影流兵法)
      御神幸行列、祝砲(福岡藩砲術陽流抱え大筒) があり

    11時より門の2階が開放され、見学が出来ます。      icon103

    お抹茶のお席も用意されていますので、どうぞお出かけ下さいませ。   icon156

        


投稿者: アランカ ◆ 17:42コメント(6)福岡城のお話

2008年10月31日

ひとくちメモ・・・・ 何が出来る?



        校区のおばさん達と、恒例のみそ作り・・・・



       


    昨夜から、70kgの福岡産の大豆を水に浸しておきます。

       
              (いい大豆です!)

    当日は、朝8時より作業開始。
    圧力釜7台をフル回転して、豆を炊いていきます。

       
              (出来上がりは、ふっくらと・・)

    手動のミンチ機で、すり潰していきます。
    大豆のモンブラン・・・・このままを、口に入れても美味しい!        icon105

       
              (1kgの大豆が、2.2kgのモンブランに・・・)

    塩700gと麦麹3kgを、きれいに混ぜてほぐしておきます。

       
              (塩が多いようですが、出来上がりはバッチリ)

    その中へモンブランを・・・そのときに大事なのが大豆の煮汁です。     icon22

       
              (2000ccを冷まして、次々に用意して・・・)

    大豆・塩・麦麹・煮汁 すべてをむらが無いように、まんべんなく混ぜ合わせて・・・

       
              (きれいに出来ました。・・これを何度も繰り返して・・・)      icon14

    保存用のペールに入れて、上に和紙を敷き3月まで寝かせます。

    出来上がりが楽しみです。   美味しく出来ますように・・・おやすみなさい。  face06  




          


投稿者: アランカ ◆ 11:58コメント(8)子どもと地域のお話

2008年10月29日

ひとくちメモ・・・・朝ごはん、食べた?

        9月生まれの3歳児検診会場です。


  


   食生活改善推進員の、おばさんは
         子ども達に声をかけていきます。       face02

   「今朝、朝ごはん、食べた?」
   恥ずかしそうに、うつむいている子。
   「うん、食べた!」と答える子。

   「なに食べた? パン? ごはん?」
   「ごはん!!」と大きな声で答える子。
   「パン」と、お母さんの顔を見ながら、小さく答える子。
   「ごはんを食べたでしょう」と、先に答えるお母さん、  
                     アラアラ (笑)

   皆さん、感心にごはん食べていますね。          icon110
  
   以外に多い、ごはん派、それに納豆が好きな子が多い!

   お母さんの悩みも・・・
   「野菜を食べないんです」                 icon86
   「朝は、バナナかヨーグルトだけです」
   「下の子はよく食べるんですが、お兄ちゃんはダメ」      icon198
   「まだ、食べさせないと食べないんです」

   お話を聞きながら、私に出来る範囲のアドバイスを・・・
   朝ごはんを、きちんと食べる習慣がついたら
               子育ては、あとが楽です。
   子どもの生活の基本は、早寝、早起き、朝ごはんですね。  icon01
     


投稿者: アランカ ◆ 19:17コメント(5)子どもと地域のお話

2008年10月27日

ひとくちメモ・・・埋蔵金って?パート3

icon103

         霞ヶ関の埋蔵金を(?)を

            どのように活用するつもり・・・・・



       


    株価が恐ろしいくらいに下がり、円高で輸出企業の業績が・・・・と、

    いよいよ、埋蔵金とやらに手をつけるのでしょうか?             icon60

    選挙の為のバラマキではなく、国民に分かりやすく特別会計を  
                              公表して欲しいのです。     icon91

    昔、塩川元財務相が
      「母屋(一般会計)で、かゆを食べているのに、離れ(特別会計)で
                    すき焼きを食べている」
            と言ったときから、どれだけ歳出削減を、やったのでしょう?

    各省庁の天下り先の確保の為の独立行政法人だけでなく、(これはほんの一部)

    特別会計も、すべての使い道や積立金の運用を透明にすることで   icon53            

    埋蔵金などという言葉を使わず、正当な財政として、有効な活用を
                      議論されるのが、国の有り様だと思うのですが・・・

       あまりにも、問題が大き過ぎましたかね(笑)

    でも、次の世代の子ども達の為にも、「わからん」 「しらん」 「面倒なことは考えん」

    でなく、見る、知る、考える、ことが必要なのでは・・・と思います。  おわり      face01  


投稿者: アランカ ◆ 18:04コメント(4)ちょっと、かたい話?

2008年10月26日

ひとくちメモ・・・かしわご飯の作り方は?

     
      かしわご飯は、家庭で作る定番料理ですね。

        それぞれに、こだわりの作り方が・・・
  


                
             (おこげも出来ました)


    昨日は、校区の行事で小学校と自治会合同の文化祭。
   
    おばさん達は、食バザーで、かしわご飯350食、カレー350食を準備。  

    今回のかしわご飯は、お得意の方の作り方で作ってみました。     icon110

    ゴボウをささがきに・・水にさらさず、そのままをお醤油、酒、砂糖を入れた鍋へ
                 地どりを入れて、ふたをして炊きます。
        これを、お米と一緒に炊き込みます。

    ご飯の色は少し黒いのですが、ゴボウととり肉の香りがしっかり・・・・

        美味しい!と大評判でした。                         face02 

    カレーもかしわご飯も完売。お疲れ様でした。

    朝8時から、後片付け終了の5時まで、動きっぱなし!       icon16  

    勿論、夜は営業です。    おばさん、タフ!!         icon77

    

    
       

   
  


投稿者: アランカ ◆ 14:36コメント(2)その他、いろいろ

2008年10月23日

ひとくちメモ・・・・わが家の収穫祭?



           サツマイモが出来ました。

        
           (先週掘ったお芋の方が大きかった!)



    なると金時とコガネセンガンの二種類のサツマイモを植えたのですが・・・

    コガネセンガン(白)は、収穫が芳しくなく先週掘ったのみでした。

    素人でも比較的育てやすいサツマイモ、掘ったあとは何日かお日様に・・・   icon01
                                  甘味が出てきます!

    60℃程度で長時間加熱すると、デンプンを糖化する酵素が働いて
        
    甘味がグ~ンと増します。   焼き芋が美味しいはずですね!   face02

    
    天ぷらにお芋ご飯、甘煮、きんぴら、お味噌汁に・・・・
                       なんにでも使えますね!

    シェフはサツマイモをどのような料理に・・・・楽しみです。     icon28
  


投稿者: アランカ ◆ 16:36コメント(4)ワインと食材お話

2008年10月21日

ひとくちメモ・・・・埋蔵金って?パート2



          霞ヶ関の埋蔵金とは・・・・・・・?


       



    特別会計とは、国の特定事業や資金運用のための会計
               現在、21あり、道路特定財源もその中のひとつ。   icon17

    この中で、積立金を設置している特別会計は
               年金・・・・        138兆円
               労働保険・・・・・・     16兆円
               外国為替資金・・・・    20兆円
               財政融資資金・・・・    20兆円
               その他・・・・・        11兆円
                       合計    205兆円 (概算)     icon103

    あまりに日常とかけ離れた金額なので、実感ありませんよね。

            でも、ここからが本題の問題です。

    この特別会計は、各省庁にお任せで、運用益も運用損も分からない。    icon66

    財務省にも国会にも、チェック機能が無いのです。

            これって、おかしくありませんか? 次回で最後。      icon60

    


      


投稿者: アランカ ◆ 11:24コメント(6)ちょっと、かたい話?

2008年10月19日

ひとくちメモ・・・・ オートポリスにて・・・



       大分の上津江町のオートポリスで開催の

           GT選手権の予選を観戦!



       



    バブル全盛期1990年にオープンしたサーキット場が2年後

    バブル崩壊で会社は倒産。紆余曲折を経て、今回のようなイベントに・・・・

           アクセス悪~い!              icon108

    それでも、予選にかかわらず2万人近くが・・・決勝にはもっと多くに人たちが・・

    
    フェラーリやランボルギーニ、ポルシェ、又今年デビューのニッサンGT-R、などなど・・
              と、シェフの声です。
    久しぶりのエンジンの音に、F1大好き、鈴鹿大好きのシェフには、少しもの足りないかも・・
                        でも、うれしそうな顔です。                   face02

    決勝は、ご予約を頂いているので予選でがまん! 来年はF1が鈴鹿に戻ってきたら・・・・

          今回は青空のもと、自然の空気と爆音を楽しみました。          icon01

               


投稿者: アランカ ◆ 14:20コメント(9)その他、いろいろ

2008年10月17日

ひとくちメモ・・・・埋蔵金って? パート1



           霞ヶ関の埋蔵金とは・・・・?

      特別会計の余剰金や積立金ってこと? 分かりますか?



       


  
    ほんとに分かりにくい! 私達一般国民には・・・               icon66

    埋蔵金について、分かる範囲を少しずつ書いてみよう。
                        さてどこまで理解できるか。

    間違っていたり疑問な所は、どしどし訂正してください。
                        みんなで考えていただければ・・・

    まずは数字から
        一般会計・・・・ 83兆円 (30兆円は国債なので借金ですね)
        特別会計・・・・ 368兆円 (一般会計の4倍以上)            icon14

        普通国家予算とは、一般会計の話です。

    税金の不足や将来の消費税を上げるという問題は
                        すべて、この一般会計の話です。

        特別会計は、かやの外!                       icon60

    今まで、かやの外だった特別会計が、少しずつ表に表れてきました。

        続きはパート2で・・・                       icon63  


投稿者: アランカ ◆ 17:31コメント(2)ちょっと、かたい話?

2008年10月16日

ひとくちメモ・・・25年目に入りました。

         25年! なんと、4分の1世紀です!

      


    夫婦二人で店を営んで25年目に入りました。                icon120

    お互い飽きもせず(?)よくここまでもっていると感心してます。(笑)

    若い頃は、よく意見のぶつけ合いに2~3時間はざらでした。        icon57

    けんかをしても、お客様の前では笑顔、泣いても笑顔・・・・・

    歳を重ねるにつけ、お互い変わらない所は変わらない!ことに気づき

    すべてを認め合うことで、心に余裕が出来たのでしょうか、いつも笑顔に。   face02

    
    私達のポリシーとして

    財界のトップの方々も、若い初めての方々も、どなたも同じお客様であること

    同じお料理を、同じ笑顔でおもてなしするように、心がけてまいりました。

    これからも、この姿勢は変わらず続けてまいります。今後ともよろしく!    face01

    昨日は定休日でした。二人でささやかなお祝いを・・・・乾杯!          icon152

      


投稿者: アランカ ◆ 15:49コメント(27)こんな時にどうぞ

2008年10月14日

ひとくちメモ・・・・タマネギさんが、着ました。

       ほど良く日陰に干され、甘味の増した
 
             タマネギさんたちが、やってきました。



       


       食べ物で遊んでは、いけません!    すみません。face06      

    しかし、美味しそうなタマネギさん達と、話しながら調理をしている
                        シェフを見ていると・・・思い出します。  

    昔、シェフが和田門に入りたての頃、大量のタマネギの皮をむいたまま
                     長時間そのままに・・・・・

    あの、名物社長の大声が、今も頭に残っているそうです。         icon05

         「君は、タマネギの殺人者なのかね!」

    調理をする前に、皮をむくこと!

    材料の一番美味しいときに調理をはじめること!

    今も、肝に銘じているそうです。                     icon09  


投稿者: アランカ ◆ 11:32コメント(6)ワインと食材お話

2008年10月12日

ひとくちメモ・・・・ブログを見て・・・・


          昨夜、お電話を頂きました。

         「祝日のお昼は、やっていますか?」
     


       



    シェフの声が聞こえます。                      icon28

    「祝日のお昼は、基本的にお休みにしています。

     何か、お集まりの時などには開けております。
     
     土、日のお昼も、ご予約の時に何もなければお受けしているのですが・・」

       (すみません! 私が忙しいものですので・・・)          icon108

    栗のスープが食べたいのですが、いつまでありますか?

    「これも申し訳ありません。なくなり次第ということで・・・・いつまでとは

     いい栗が入りましたら、仕込むのですが、もうそろそろ・・・」

       (すみません! 私が書いたばかりに・・・)        icon63

    申し訳ないと思いつつ、夫婦だけで長年営むことは

    手が廻る範囲でしか、出来ないのです。

    どうか、懲りずに又、お電話くださいませ。          face06


    この頃、結婚記念日のお客様が何組も続いています。

    この記念日は特に(笑)大切にしたいものですね。          face02  


投稿者: アランカ ◆ 17:34コメント(4)こんな時にどうぞ

2008年10月11日

ひとくちメモ・・・・神さまは飛んで・・・・


           十月は、神無月ですね。


       
         デジカメが壊れて・・・ むかしの写真から・・・・



    全国の神さまが、出雲へ集まり、神さまがいなくなるので
                      神無し月とも呼ばれてますね。

    いよいよ秋本番です。食欲の秋、運動の秋、ひとり静かに読書に秋      icon156    icon108  icon91
                      貴方の秋は、どのように・・・・・


    春の七草は、すぐに言えますが、秋の七草はご存知ですか?        icon66

    「秋の野に咲きたる花を指折り(およりおり) かき数うれば七種(ななくさ)のはな

     萩の花、尾花(すすき)、葛花、撫子の花、女郎花、また藤袴、朝顔(桔梗)の花」

    万葉集で山上憶良が、選んだ花だそうです。              icon62  


投稿者: アランカ ◆ 17:49コメント(4)歳時記かな?

2008年10月09日

ひとくちメモ・・・声をかけてあげてください!



           スーパーのレジでの、ひとこま。


         
           (写真とは関係ありません・・・)


    ベビーカーに乗った1歳くらいの子どもが、大声で泣いています。       icon198

    みんな、そしらぬ顔。

    お母さんは、小さな声でなだめてます。お菓子が欲しかったのでしょうか?

    端のレジに並びました。ひときわ大きな声で泣き出しました。          icon41

    みんな、そしらぬ顔。

    ベビーカーから、体が落ちそうに・・お母さんは、あわてて怒っています。

    みんな、そしらぬ顔。
 

    私は急いで、買い物を袋に入れ近寄ってみます。

    子どもは、泣きながら手にしていたぬいぐるみを投げました。

    私は黙って拾って、子どものそばへ・・・

    「どうした? ねむいね。 おりこうさんにできたかな!」

    キョトンとした顔で、泣き止みました。

   
    若いお母さんは、大変です。                icon108

    若いお母さんは、回りの目を気にしています。      icon103

    若いお母さんは、一生懸命です。             icon10

    みんな、そしらぬ顔をせず、声をかけて・・・・

    「おりこうさんね」 「かわいいね」 「いい子にしてるね」      face01


 
  


投稿者: アランカ ◆ 17:08コメント(12)子どもと地域のお話

2008年10月07日

ひとくちメモ・・・王監督、最終戦。


      息子は、遅めの夏休みをとって、王ダイエー(ソフトバンクではなく)の

                最終3連戦を見に仙台へ



       
          (写真は福岡ドームです。母は、地元で応援)



    楽天と1勝1敗の最終戦、杉内対マー君、5位か最下位

    今日は、投手戦の様子、0-0で12回延長           icon129

    打てない! 打てない! 頑張って! 頑張って!

    たった今、さよなら負けが・・・・・・・            icon11


    ダイエー時代の優勝が、目に浮かびます。

    息子は、あの時も泣いて電話をかけてきました。           icon198     icon83

    今夜も、最後のセレモニーに、しっかり号泣していることでしょう。


      王監督、素晴らしい思い出と感動を、ありがとうございました。   face02
         


投稿者: アランカ ◆ 22:37コメント(0)その他、いろいろ

2008年10月06日

ひとくちメモ・・・大運動会


           小雨の中、運動会決行です。

      どうにか無事、夕方まで大きく降らずに持ちこたえました。



        



    いろんな地域で、日曜日は運動会が行われていました。      

    わが町当仁でも、各町内あげての大運動会が・・・・           icon77

    子ども達からお年寄りまで、皆さん奮っての参加です。

    ブロック対抗(町内ごと)リレーでは、声をからしながらの声援です。

    走れ! 走れ! 走れ! ガンバレ! ガンバレ! ガンバレ!      icon108

    男子のリレーは2位、準優勝でした。

    私は、恒例の綱引きに(体重が重いからでしょうか)・・・

    60秒の長いこと長いこと・・・一回戦で優勝チームに負けました。     icon10

    皆悔しい! もう少しだったのに・・・来年リベンジだそうです。

    
    運動会終了後は、町内でお疲れ様会                icon151

    子どもも大人も、飲んで食べて笑って・・・お疲れ様でした。
 
    私はもう一仕事、夜少し遅い時間からのご予約です。      face01  


投稿者: アランカ ◆ 17:50コメント(6)子どもと地域のお話

2008年10月04日

ひとくちメモ・・・・届きました!

      
            食欲の秋ですね。

        前回は里芋を、今回は栗で~す。


    
       



    熊本の友人から、たくさんの栗が届きました。 うれしいで~す!  

    さっそく、茹でて熱々を・・・・・                   face02

    シェフは、栗のクリーム・スープを・・・・
            (クリそのものの味と香りが、たっぷり詰まってます)

    渋皮煮には、紅茶のリキュールを入れて煮込みましょうか。     icon97

    勿論、栗ご飯は、お赤飯にして義父の所へもって行きましょう。

    食欲の秋という口実をつけて、何でも美味しい季節です。      icon105

    毎日、体重計のメモリを気にしながら・・・・

    でも、誘惑に負けますよね。  ほんとに美味しいですもの・・・・     face01  


投稿者: アランカ ◆ 14:05コメント(12)その他、いろいろ

2008年10月02日

ひとくちメモ・・・・まだでした~!



       里芋を 「ためし掘り」 してみました。

            あと、2~3週間ぐらい後がいいようです。



       


   
    浅く植えると小さな子芋がたくさん、深く植えると
        一個一個が大きくなると聞きましたが・・・・・我が家の芋は?

    里芋は、低カロリーで食物繊維が豊富、独特の「ぬめり」が、ムチン(消化を促進)
         
    ガラクチンが、免疫力を向上させるとのこと・・風邪の予防にいいのかな?      icon14

    皮をむくとき、痒くなる人は、手に塩をつけてさわると、いいようです。


    八女の田舎で食べる「いもだんご」                    icon105

    里芋を丸のまま茹でて、メリケン粉(?)もち粉(?)で包んで蒸してあります。

    いつも、おばちゃんの作ってくれた「いもだんご」を食べるだけでした。

    美味しいですよ! 今年は、挑戦してみま~す。             face02
        


    

        


投稿者: アランカ ◆ 17:32コメント(8)その他、いろいろ