スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

投稿者: スポンサー広告 ◆

2010年06月03日

海水から真水を・・・・ひとくちメモ




       海の中道奈多海水淡水センター

         ”まみずピア”ご存知ですか?


       


    校区のおばさん達の研修で海水から真水を作る
       「海水・淡水センター」へ行ってきました。   icon10     icon11

    福岡市と近郊でつくる福岡地区水道企業団が運営している施設です。

    海面の下の砂地からパイプを引いて、海水を送り出し
       汚れや殺菌をろ過し、高圧をかけられた海水がRO膜設備を通って
          濃縮海水と真水に分けられる装置です。(詳しくは見ないと・・
                                icon103
    海水100から60%の真水が取り出される・・・効率は良いほうだそうです。

    1日に作られる真水は5万立方メートル(25メートルプール200杯分)icon77  
     福岡都市圏が約60万立方メートルと考えると12分の1はまかなっているのか?
      水道用水として、一般の水に混ぜて博多区や東区に供給されているそうです。

    濃縮海水は、塩やにがりに利用されているそうですが・・
      更なる有効利用も公募しているとのことです。      icon83
       濃度は海水の2倍で約7~8%・・どなたが考えませんか?(笑)face01
          

    
          

      


投稿者: アランカ ◆ 18:00コメント(10)その他、いろいろ