2008年10月27日
ひとくちメモ・・・埋蔵金って?パート3

霞ヶ関の埋蔵金を(?)を
どのように活用するつもり・・・・・
株価が恐ろしいくらいに下がり、円高で輸出企業の業績が・・・・と、
いよいよ、埋蔵金とやらに手をつけるのでしょうか?

選挙の為のバラマキではなく、国民に分かりやすく特別会計を
公表して欲しいのです。

昔、塩川元財務相が
「母屋(一般会計)で、かゆを食べているのに、離れ(特別会計)で
すき焼きを食べている」
と言ったときから、どれだけ歳出削減を、やったのでしょう?
各省庁の天下り先の確保の為の独立行政法人だけでなく、(これはほんの一部)
特別会計も、すべての使い道や積立金の運用を透明にすることで

埋蔵金などという言葉を使わず、正当な財政として、有効な活用を
議論されるのが、国の有り様だと思うのですが・・・
あまりにも、問題が大き過ぎましたかね(笑)
でも、次の世代の子ども達の為にも、「わからん」 「しらん」 「面倒なことは考えん」
でなく、見る、知る、考える、ことが必要なのでは・・・と思います。 おわり

2008年10月21日
ひとくちメモ・・・・埋蔵金って?パート2
霞ヶ関の埋蔵金とは・・・・・・・?
特別会計とは、国の特定事業や資金運用のための会計
現在、21あり、道路特定財源もその中のひとつ。

この中で、積立金を設置している特別会計は
年金・・・・ 138兆円
労働保険・・・・・・ 16兆円
外国為替資金・・・・ 20兆円
財政融資資金・・・・ 20兆円
その他・・・・・ 11兆円
合計 205兆円 (概算)

あまりに日常とかけ離れた金額なので、実感ありませんよね。
でも、ここからが本題の問題です。
この特別会計は、各省庁にお任せで、運用益も運用損も分からない。

財務省にも国会にも、チェック機能が無いのです。
これって、おかしくありませんか? 次回で最後。

2008年10月17日
ひとくちメモ・・・・埋蔵金って? パート1
霞ヶ関の埋蔵金とは・・・・?
特別会計の余剰金や積立金ってこと? 分かりますか?
ほんとに分かりにくい! 私達一般国民には・・・

埋蔵金について、分かる範囲を少しずつ書いてみよう。
さてどこまで理解できるか。
間違っていたり疑問な所は、どしどし訂正してください。
みんなで考えていただければ・・・
まずは数字から
一般会計・・・・ 83兆円 (30兆円は国債なので借金ですね)
特別会計・・・・ 368兆円 (一般会計の4倍以上)

普通国家予算とは、一般会計の話です。
税金の不足や将来の消費税を上げるという問題は
すべて、この一般会計の話です。
特別会計は、かやの外!

今まで、かやの外だった特別会計が、少しずつ表に表れてきました。
続きはパート2で・・・

2008年09月13日
ひとくちメモ・・・・検査体制

工業用の「事故米」を、食用に流用
(これは、美味しいお米です)
次々に発覚する「汚染米」の実態。
どうしてここまで・・・と思えるほどの「食の安全・安心」に対する意識の低さ
が、業者だけでなく、見抜けなかった農水省の検査体制にも
大きな問題があるのでは・・?
立ち入り検査とは、事前に連絡があって行われているものなのか?
「何月何日の何時ごろ、検査に伺います」
このような連絡は、どの業界でもそのようです。
銀行の時も、日銀・金融庁の検査が入る前は、何日も残業・残業

何をしていたのでしょうか?
今も、保健所からの検査も同様・・何週間も前にお電話があります。

今回の農水省の検査も、伝表の差し替え・事故米の移動に
たっぷり時間は、あったそうです。

立ち入り検査ならば、何故連絡なしで入らないのでしょう。
せめて、前日の連絡にでも・・・・
すべての検査のやり方を見直して、不正が出来ないチェック体制に
してほしいと、願っています。

2008年09月03日
ひとくちメモ・・・・だまされんばい!
クーリング・オフを知っていますか? その方法は?
契約書を受け取ってから8日間までが期間です。
(書き方の見本です)
悪質商法が氾濫しています。

あなたは大丈夫ですか? ・・・・私は、だまされんばい!
今、銀行は低金利時代、預金利息で旅行はおろか
買い物も出来ないほどの小額しかつきません!・・そこを、狙われています。

利殖商法・・・リスクの説明をせずに「安全で必ず儲かる」
先物取引やエビや石油など電話で熱心に勧誘があります。
マルチまがい商法・・・健康食品や化粧品など、会員になって知人に売ったり
知人を紹介すればお金がもらえるなどと勧められる。
自分は大丈夫と思っている人も気をつけて・・・本当に増えているそうです。

相談窓口は福岡市消費生活センターに何でも相談ください。とのこと
今日の学習会の内容の一部を・・・・ご参考に

2008年07月29日
ひとくちメモ・・・・こども病院は・・・
昨日(28日)、吉田市長は
「こども病院は、人工島に移転」と発表されましたが・・・
人工島移転に対しての反対の署名は10万人を超えています。

患者や家族の不安はもとより、市民の疑問は、何故人工島なのか?

財界九州の昨年11月号の記事で 「検証・人工島」
博多港開発と金融団との人工島事業の融資のための協議が・・
金融団の融資が継続される為には、土地処分が不可欠だと言うこと
市が、人工島の土地を博多港開発から購入しなければ
人工島の今後の融資は受けられないのでは・・・・
と、疑問が残る記事でした。

今回、市長が「こども病院は人工島に」との結論の裏には・・・・

こども病院は、子ども達の生命を預かる重要な病院です。
都市高速が、風や雪で不通になることがあるアクセスで
本当に、安心で十分な医療ができるのか
疑問と不安が、解消されないままの発表でした。

2008年07月08日
ひとくちメモ・・・・大分県教育委員汚職
広がってますね!
教員採用、管理職昇進と・・・

先生方、教頭や校長先生、教育関係者の方々、
子どもが好きで教育者になられましたか?
潰れない安定した職場であることが、理由ですか?
金品で採用、それに昇進
その先生に習っていた子ども達のことを、考えなかったのですか?
子ども達が、ボクの先生、私の先生・・お金で入ったと?
お金いっぱいだしたら、校長先生になれると?
こんな会話を絶対に聞きたくないし、させてはいけないのが教育なのでは?
今回の教育関係者の汚職問題
一番大切なことは「子ども達を育てている」、この誠心が欠けていること
ここが大きな問題だと感じています。
先生方よ!! 教育関係者よ! 子ども達を好きであれ!
教員採用、管理職昇進と・・・
先生方、教頭や校長先生、教育関係者の方々、
子どもが好きで教育者になられましたか?

潰れない安定した職場であることが、理由ですか?
金品で採用、それに昇進

その先生に習っていた子ども達のことを、考えなかったのですか?
子ども達が、ボクの先生、私の先生・・お金で入ったと?
お金いっぱいだしたら、校長先生になれると?
こんな会話を絶対に聞きたくないし、させてはいけないのが教育なのでは?
今回の教育関係者の汚職問題

一番大切なことは「子ども達を育てている」、この誠心が欠けていること
ここが大きな問題だと感じています。
先生方よ!! 教育関係者よ! 子ども達を好きであれ!
2008年06月17日
ひとくちメモ・・・・考えてみませんか?
コンビ二やスーパーの
24時間営業、必要ですか?

(写真は、関係ないですね)
埼玉県は、CO2の排出削減のため、郊外のコンビニエンス・ストアや
スーパーの深夜営業の自粛を要請するとの記事。
私の思いも同じ!
セブン・イレブンは、朝7時から夜の11時までの営業として始まったような・・・
消費者のニーズにこたえて・・・との声が聞かれそうですが
今、本当に必要なのか考える時が来ているのでは・・・
世界の国々を見回して、24時間営業している店が
これほど、ある国は、ありますか?
生活習慣の見直し ・ 青少年の育成
そして今、世界で問題となっている環境問題
24時間営業を減らしていくことで、プラスになることが、いかに多いか。
もう、そろそろ、見直す時期に来ているのでは・・・・・・・
24時間営業、必要ですか?
(写真は、関係ないですね)
埼玉県は、CO2の排出削減のため、郊外のコンビニエンス・ストアや
スーパーの深夜営業の自粛を要請するとの記事。

私の思いも同じ!
セブン・イレブンは、朝7時から夜の11時までの営業として始まったような・・・
消費者のニーズにこたえて・・・との声が聞かれそうですが
今、本当に必要なのか考える時が来ているのでは・・・

世界の国々を見回して、24時間営業している店が
これほど、ある国は、ありますか?

生活習慣の見直し ・ 青少年の育成
そして今、世界で問題となっている環境問題

24時間営業を減らしていくことで、プラスになることが、いかに多いか。
もう、そろそろ、見直す時期に来ているのでは・・・・・・・

2008年06月05日
ひとくちメモ・・・・裁判所で初めての傍聴
裁判員制度の為の勉強会に
地域の女性の役員30名で裁判所へ・・・

初めての法廷。
被告人の罪状は、窃盗、強姦致傷、他・・二つの事件を犯した若い男性
検察官が、犯行の詳しい経緯を写真や図を使って報告。
聞くに堪えない内容に、精神が疲れてしまう。
その後、裁判員制度について、職員の方より話がある。
「質問は、ありますか?」 との声に、次々手が挙がる。
「そもそも、どのような主旨で、どういう過程で決まった制度なのか」
「重い事件に限られているようだが、内容によって心の負担にならないか」
「裁判員として顔を知られることで、後で危険にさらされることは・・・・」
「法を知らない人間が、人を裁くことに抵抗が・・・・・」
次々に質問が出てきます。 皆、不安なのです。自分が指名されたら・・・・
来年5月開始まで、もう少し皆で考えましょう! この制度自体を!

6月4日は、私の誕生日でした。
息子から、お花のプレゼントが届きました。
シェフより、一つ年下のウサギ年で~す。 というと・・?
地域の女性の役員30名で裁判所へ・・・
初めての法廷。
被告人の罪状は、窃盗、強姦致傷、他・・二つの事件を犯した若い男性
検察官が、犯行の詳しい経緯を写真や図を使って報告。
聞くに堪えない内容に、精神が疲れてしまう。

その後、裁判員制度について、職員の方より話がある。
「質問は、ありますか?」 との声に、次々手が挙がる。
「そもそも、どのような主旨で、どういう過程で決まった制度なのか」

「重い事件に限られているようだが、内容によって心の負担にならないか」
「裁判員として顔を知られることで、後で危険にさらされることは・・・・」
「法を知らない人間が、人を裁くことに抵抗が・・・・・」
次々に質問が出てきます。 皆、不安なのです。自分が指名されたら・・・・

来年5月開始まで、もう少し皆で考えましょう! この制度自体を!
6月4日は、私の誕生日でした。

息子から、お花のプレゼントが届きました。

シェフより、一つ年下のウサギ年で~す。 というと・・?
2008年05月09日
ひとくちメモ・・・・お店の常識
あの有名な某料亭の恥ずべき行為
「勿体ない」 冗談じゃないですよ!
お金を払って、お見えいただいたお客様に
「食べ残し」を別のお客様に出すとは・・・・・

「勿体ないから」と・・・どのような神経なのでしょうか。
食べ物が勿体ないと思うのなら、従業員にまかないとして使えばいいこと。
お客様にお出しすることなど、考えられません!

料理長は、どのような気持ちだったのでしょうか?
料理人として、お客様に最高の料理をお出しするのが信条では?
一番美味しい焼き加減、蒸し加減、揚げたて・・・・
蒸しなおしたり、揚げなおしたりして出すことに心は痛みませんでしたか?
今、「恥ずかしい」との言葉を聞いても、白々しいばかり。

あまりにも、店の姿勢、常識がなさ過ぎますね。
2008年05月01日
ひとくちメモ・・・・国政に躍らせられたガソリン税
貴方は、25円の揮発油税(ガソリン税)の
行方を、ご存知ですか?
暫定税率が再可決され、さっそくガソリンの値上げが始まりました。

総理は、地方が困窮しているとの言葉ばかりで
総金額と内容を、どれほどご存知なのでしょう?

4月から一ヶ月の税収減は、1800億円
国が1200億円、地方が600億円
これほどの巨額な(たった一ヶ月分)税金が
どのように地方に配分され、地方の2倍も国に入っている税は
どのように使われているのか、詳しく公表されているのでしょうか?

今回の暫定税率復活で、国民は税の支出に、目を向け始めています。
”すきま風さん” 教えてください。 ガソリン税の行方を・・・・・

2008年04月17日
ひとくちメモ・・・・講演会にて
商工会議所にて、JR九州の経営企画部長の講演を・・
2011年に開業予定の新博多駅と共に



魅力あるまちづくりを造っていく必要性とそのポイントを・・・・
「住んでよし、働いてよし、訪ねてよし」
その為に、まちに「気」を満ちあふれさせよう!

とのお話で、大変勉強になりました。
しかし、私が想う魅力あるまちづくりは
①、若者だけではなく、高齢者もいきいきと楽しめる町を・・・

②、観光都市を目指すならば、滞在型まちづくりを考えよう。
歴史があり、海もあり、町があり、そして食べ物が美味しい福岡のまち。

どなたか、一緒に考えませんか?

2008年03月26日
ひとくちメモ・・・・消費の低迷は?
経済は難しい? 身近な問題から・・・・
株や証券に手を出した人が、今大きな不安を抱えて
銀行の定期預金に戻り始めた人が、少し増えてきたそうです。
バブル崩壊から、公定歩合が下がり
ゼロ金利から現在までの超低金利時代。
本来ならば、預金者が受け取るはずだった金利収入は
累計三百兆円以上に・・・これらの資金は、どのように生かされたのでしょう。
「サブプライムローン」関連の証券を保有している銀行は
今、大きな損失を出しています。
企業もグローバル化の中で、世界を相手に低い金利の資金でしか
戦えなくなっていくのは・・・・・将来どうなるのでしょう。
預金者の犠牲の上で成り立っている銀行の有り様
経済の有り様に、何かおかしいと感じてしまいます。

今回は、ゴメンナサイ。かたい話ばかりで
写真は、やさしく可愛らしいお花で。
株や証券に手を出した人が、今大きな不安を抱えて

銀行の定期預金に戻り始めた人が、少し増えてきたそうです。
バブル崩壊から、公定歩合が下がり
ゼロ金利から現在までの超低金利時代。

本来ならば、預金者が受け取るはずだった金利収入は
累計三百兆円以上に・・・これらの資金は、どのように生かされたのでしょう。

「サブプライムローン」関連の証券を保有している銀行は
今、大きな損失を出しています。

企業もグローバル化の中で、世界を相手に低い金利の資金でしか
戦えなくなっていくのは・・・・・将来どうなるのでしょう。
預金者の犠牲の上で成り立っている銀行の有り様
経済の有り様に、何かおかしいと感じてしまいます。

今回は、ゴメンナサイ。かたい話ばかりで
写真は、やさしく可愛らしいお花で。
2008年03月25日
ひとくちメモ・・・・公示地価は上昇?
2008年の公示地価が公表されました。
全国平均で2年連続上昇?との発表です。

公示価格は2~3ヶ月から1年前のデータから出した数値で
現在の動きから出したリート価格は下落していると報告されています。

昨年秋以降のサブプライム問題から、外資系ファンドが手を引き出している
動きを、どう表しているのでしょう。
福岡では、博多駅周辺や天神地区は、まだ上昇傾向にありますが
大名では、昨年の土地バブルの勢いに少し陰りが見え初めているそうです。
土地に躍らせれる経済、それらの資金はどこから・・・・・・?

明日まで、少し経済の話をさせてください。

写真は、のどかですね。鳥たちには関係ない話ですね。
2008年03月10日
ひとくちメモ…・・・ETV特集
NHK教育テレビのETV特集
「小田実・・・・遺す言葉」 をご覧になられましたか?
私は、最後の方しか見られなくて残念!

昨年の7月に亡くなった小田実(まこと)
私たちの世代にはべ平連を結成
平和を問い、平和を守る平和運動家としてしっかり残っています。
テレビの中の、奥様のすてきな笑顔

精一杯生きた彼を想い、自信にあふれた生き方を誇らしく
話していらした、すがすがしいお顔が印象的でした。
ひとつの時代が終わったとは思えません。
大切なことは、遺しておかなければと思っています。
子どもたちの為に、何が出来るか、何をするのか。

写真はスイセンが、咲き誇ってます・・・・・ごめんなさい文章とは違う?
2008年02月26日
ひとくちメモ・・・・・・おばさんの何故?
イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故
今日の新聞記事に「イージス艦長を聴取」、艦長への本格的な聴取は初めてとの事
何故、今頃、何日たっているの? 真っ先に聴取するのでは?
艦長たる者、事故を起こしてしまった時、すぐに全ての状況を把握し
原因等のついて調べる為、隊員から確認、その後の対応を
速やかに報告する義務と責任がある立場の人間では、ないのか?
順番が違うのでは・・・・・・

今回のイージス艦の対応はもとより、防衛省の情報収集のずさんさ
あやふやな報告、あまりに幼い(?)多くの行動に、疑問ばかりが・・・・・・
漁船の乗組員のご家族、仲間の方々のお気持ちを思うと・・・

何故、 何故 何故 ・・・・・・
椿は、花がポロッと落ちて、忌み嫌う人も・・・・
これは、さざんかです。 花びらが、ひらひらと、優しく落ちて・・・・

2008年02月08日
ひとくちメモ・・・・・・過去バージョン
75回から、さかのぼって書いていきます。
74回・・・・・・・・2月4日
大きく揺らいだ食品の安全。
冷凍ギョーザの被害は拡大するばかりです。
食品のカロリーベースで61%ほどが海外から輸入される食品に依存している日本。
今回の中国で加工された冷凍食品の量の多さに驚き、外食産業も含め
いかに加工食品を使っているか、これは大きな問題だと思います。
幸い当店のような夫婦で営む店は、胸を張って全てシェフが作っています。・・・・・と
74回・・・・・・・・2月4日
大きく揺らいだ食品の安全。
冷凍ギョーザの被害は拡大するばかりです。
食品のカロリーベースで61%ほどが海外から輸入される食品に依存している日本。
今回の中国で加工された冷凍食品の量の多さに驚き、外食産業も含め
いかに加工食品を使っているか、これは大きな問題だと思います。
幸い当店のような夫婦で営む店は、胸を張って全てシェフが作っています。・・・・・と