2009年06月22日
これは??・・・・ひとくちメモ
八女の方は、よくご存知の
「いもまんじゅう」 です。

この季節、八女は新茶の香りが・・・・
毎年、亡き義母の里へ新茶を頂きに行っています。
伯父も亡くなり、主人の従兄も亡くなり、女ばかりが残って
お茶畑やミカン山も手が回らず、荒れたままになっています。
田舎のお料理を、たくさん作って待っていてくださいます。
その中の大好きなひとつが、写真の「いもまんじゅう」です。
嫁として、いや!女として話が絶えません。
嫁という字を見てもわかるように
家という形に守られていた(?)時代
家という形に縛られていた(?)時代
どんな時代であれ、年老いた親を看取ることは
どこも同じ問題が、あるのですね。
田舎にも老人施設ができ、保育園やお弁当屋さんが
あたり前になってきた様子を語り合いながら
女の生き方を、考えていました。
新ジャガで作った「いもまんじゅう」をお土産にたくさん頂きました。
バターをつけても、チーズをのせて焼いても、
黒砂糖で作ったソースをかけて甘いおやつにも
いろいろな食べ方で楽しみます。
いつも、ありがとうございます! おご馳走様でした。
「いもまんじゅう」 です。
この季節、八女は新茶の香りが・・・・

毎年、亡き義母の里へ新茶を頂きに行っています。
伯父も亡くなり、主人の従兄も亡くなり、女ばかりが残って
お茶畑やミカン山も手が回らず、荒れたままになっています。

田舎のお料理を、たくさん作って待っていてくださいます。
その中の大好きなひとつが、写真の「いもまんじゅう」です。
嫁として、いや!女として話が絶えません。
嫁という字を見てもわかるように

家という形に守られていた(?)時代
家という形に縛られていた(?)時代
どんな時代であれ、年老いた親を看取ることは
どこも同じ問題が、あるのですね。

田舎にも老人施設ができ、保育園やお弁当屋さんが
あたり前になってきた様子を語り合いながら
女の生き方を、考えていました。

新ジャガで作った「いもまんじゅう」をお土産にたくさん頂きました。
バターをつけても、チーズをのせて焼いても、
黒砂糖で作ったソースをかけて甘いおやつにも
いろいろな食べ方で楽しみます。

いつも、ありがとうございます! おご馳走様でした。
