2009年07月07日

山笠の・・・・ひとくちメモ


           今回は扇子です。


       山笠の・・・・ひとくちメモ

       山笠の・・・・ひとくちメモ



    インターネットでも、山笠の扇子が買えるの?・??          icon79
      それは、各流れの本物の扇子と、違うちゃない!!       

    息子から扇子が欲しいとの、メールに対して驚いた母です。

    やまのぼせの友人に連絡して、貴重な扇子をゲットしました。     icon22

    櫛田神社の紋入りで、この扇子で邪気をはらい神風を呼び込む 
              とも言われています。(笑)

 
    町には九番山笠の川端中央街から十七番のキャナルシティ博多まで
       9本の飾り山が、多くの人の目を楽しませてくれています。      icon12 

    18本目は、櫛田神社境内の飾り山で番外として奉納されています。

    昔は武田信玄を飾ると、火事が出たりやまが傾いたりと何か問題が
       起こっていましたが、近年はあまり関係ないのかな?         icon60
         それでも、忠臣蔵は何故かまだ飾り山の題材にはしないそうです。

    一番山から七番山のかき山が動き出す十日まで
                       飾り山を楽しみましょう。       face02

    



同じカテゴリー(歳時記かな?)の記事画像
12月(ポインセチア)・・・・ひとくちメモ
10月(あんずの花)・・・・ひとくちメモ
9月(ひがんばな)・・・・ひとくちメモ
ひとくちメモ・・・・8月(ひまわり)
7月(ハス)・・・・ひとくちメモ
ひとくちメモ・・・・6月(紫陽花)
同じカテゴリー(歳時記かな?)の記事
 12月(ポインセチア)・・・・ひとくちメモ (2017-12-01 21:51)
 10月(あんずの花)・・・・ひとくちメモ (2017-10-17 22:10)
 9月(ひがんばな)・・・・ひとくちメモ (2017-09-19 17:17)
 ひとくちメモ・・・・8月(ひまわり) (2017-08-11 16:10)
 7月(ハス)・・・・ひとくちメモ (2017-07-08 15:01)
 ひとくちメモ・・・・6月(紫陽花) (2017-06-08 17:45)

Posted by アランカ at 18:01│Comments(13)歳時記かな?
この記事へのコメント
博多山笠素晴らしい祭りですよね・・(^0^)

櫛田神社入りは生放送では何回も見てますが、1回生で見てみたいですね!!!
Posted by くま吉 at 2009年07月07日 21:48
いよいよ、近づいて来ましたね~(^^)
おばばも、今年は土居流れの手拭いをゲットして、ご機嫌です(^^)
Posted by うさばば at 2009年07月08日 02:49
明日から留守しますが追い山に間に合うように帰ってきたいです(*^_^*)
Posted by おちゃ at 2009年07月08日 08:08
生まれてから、今まで、本当にずっと福岡だったんですが、
山笠に興味を抱いたことは本当に一度もなく、全くの未知の世界ですーー;
でも、そろそろそんなんじゃいかんかなと思い始める今日この頃・・・
Posted by らむすた at 2009年07月08日 16:36
 くま吉さん
  櫛田神社入りは、ぜひ一度生でご覧ください。鳥肌がたちますよ!(笑)
    !(^^)!
Posted by アランカアランカ at 2009年07月08日 22:27
 うさばばさん
  いいですね! 手拭いも各流れごと違うし町内で作られているものも・・
  ご機嫌ですね。   (^^♪
Posted by アランカアランカ at 2009年07月08日 22:30
 おちゃさん
  追い山には、ぜひ間に合うように・・・(笑)
  お気をつけていってらっしゃい!    (^^♪
Posted by アランカアランカ at 2009年07月08日 22:31
 らむすたさん
  そんなんじゃいかん!(笑)
  きっと、大好きになられますよ!      !(^^)!
Posted by アランカアランカ at 2009年07月08日 22:33
レアな扇子!素敵です。。。
山笠の楽しみ方の新しい発見です
Posted by SweetColorSweetColor at 2009年07月09日 00:08
山笠いいですね~。一度、生で見てみたいです。何だか血が騒ぎます・・・【笑】
Posted by ぴあぴあ at 2009年07月09日 17:46
 SweetColorさん 
  毎年、流れごとに作られて、お得意さんから予約が入る程貴重な(笑)扇子です。   !(^^)!
Posted by アランカ at 2009年07月10日 22:00
 ぴあさん
  血が騒ぎますよ。この時期は男でないのを恨みます。(笑)    (*^_^*)
Posted by アランカ at 2009年07月10日 22:02
先日は有難うございました。
本当ですね。お揃いの扇子ですねー。
Posted by ノブキチ。 at 2009年07月15日 23:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。