2009年08月07日

小学校で習う歴史は?・・・・ひとくちメモ

       小学校から習う日本の歴史は何年生から?

            歴史は好きですか?



       小学校で習う歴史は?・・・・ひとくちメモ
        (息子の愛読書です。 毎月一冊を日本の歴史・世界の歴史と・・)

   
    先日、日本考古学の先生の講演の中で            icon26

    「今の小学校は、けしからん! 日本の歴史を縄文・弥生時代から教えている。
       日本の歴史は、旧石器時代2万年も前から始まっている。
          この時代から、教えなければおかしい!」 と
                    憤慨されながら話された。       icon60 

    あまり、この時代に興味のない私は、くっつきそうになる目を
          必死に開けながら考えてしまった。

    日本の歴史を古代からではなく、現代から教えてみたら・・・     icon14   icon15

    現代の平成の時代から昭和・大正・明治・江戸時代・・・と
       
    そのように教えることで、自分が生きている事は、過去の人たちが
          いたことで存在し、歴史が少し身近に感じられるのでは・・・ icon108

    奈良時代・平安時代・鎌倉時代・・・・と習っていくうちに2学期が終わり
         明治時代以降、駆け足で現代を習った歴史            icon91

    本当は、明治以降の歴史が、もっと必要だった気がしています。  

    
        
       
      

 



同じカテゴリー(本・新聞記事や映画から)の記事画像
次男の店まもなく・・・・ひとくちメモ
本物を・・・・ひとくちメモ
新聞記事から・・・・ひとくちメモ
本物を・・・・ひとくちメモ
電磁波の影響・・・・ひとくちメモ
菅さんの脱原発・・・・ひとくちメモ
同じカテゴリー(本・新聞記事や映画から)の記事
 次男の店まもなく・・・・ひとくちメモ (2013-02-17 13:00)
 本物を・・・・ひとくちメモ (2012-11-19 17:00)
 新聞記事から・・・・ひとくちメモ (2012-10-18 12:00)
 本物を・・・・ひとくちメモ (2011-11-18 18:00)
 電磁波の影響・・・・ひとくちメモ (2011-09-18 17:00)
 菅さんの脱原発・・・・ひとくちメモ (2011-07-14 12:00)

この記事へのコメント
大好きです(^^)

ただ…戦時中の話が少ない…

真の話を伝えるべきでは?と思ってしまいます…
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年08月07日 22:25
私も賛成です。歴史は明治時代あたりまでで時間切れという感じです。習っていないので自分の子供に教えるべきことが分からずにいます。
Posted by ぴあぴあ at 2009年08月07日 22:41
あら、縄文弥生から。。。
私たちの時は旧石器からじゃなかったっけ??
「旧石器・縄文弥生・古墳飛鳥・奈良・・・」って覚えさせられましたよー。
でも、近代社会はもっともっとお勉強した方がいいなと
私も思います。父とそんなことをよく話してますよー。
Posted by noriri(らむすた) at 2009年08月08日 21:49
学校での学習時間も、もはや限界かと…せめて、どの教科も苦手意識を持たせない指導をお願いしたいものです

あとは、本人の努力しかないかなぁ(汗
Posted by 百笑 at 2009年08月09日 06:37
氷河期からだったような…(・・?)
Posted by おちゃ at 2009年08月09日 16:29
 ふたば・ひなのパパさん
  そうですね。戦争中の話・・・この昭和の歴史を伝える必要を感じますね。
(*^_^*)
Posted by アランカ at 2009年08月09日 21:35
 ぴあさん
  歴史の時間は「現代」は時間切れですね。
  自分の子ども達に教える事ができないですね。   (*^_^*)
Posted by アランカ at 2009年08月09日 21:37
 noriri(らむすた)さん
  旧石器時代から、しっかり習っていらっしゃるのですね。
  近代社会は、今からの時代を考えることに必要ですね。   (^^♪
Posted by アランカ at 2009年08月09日 21:40
 百笑さん
  小学校の低学年から5~6時間授業、確かに大変ですね。
  苦手意識を持たせないために・・できたらほめましょう!それしかない。(笑)   (^^♪
Posted by アランカ at 2009年08月09日 21:43
 おちゃさん
  氷河期も習ったのですね!   !(^^)!
Posted by アランカ at 2009年08月09日 21:44
日本史と世界史を分けてあるように
歴史と近代史をもっとしっかり分けたほうが
いいのかしら???
いえいえ 全部つながりがあるし・・・
難しい問題だけど 近代史はもっと丁寧に
教えて欲しいですね
Posted by hanabusahanabusa at 2009年08月09日 22:46
まったく同感です。
明治以降の歴史は先生にとって教え難いのでしょう。

先生の歴史観、価値観を教えるのではなく
史実について
教室でのディスカッションを取り入れれば
もっと考える力がつくと思います。
Posted by komorebigarden at 2009年08月09日 23:16
娘(7年生)の学校ではテキサスの歴史を教えていました。

独立以来200余年、出てくる人物は今まで聞いたことが無い

人ばかり。 いわゆる地方史になるのですね。

おまけに詳しく、詳しく教えるのでかなりマイッテいました。
Posted by テキサスバーガーテキサスバーガー at 2009年08月10日 08:34
hanabusaさん
  そうですね。歴史としては、近代まで繋がっているし・・・
  近代史は、飛ばさず丁寧に教えて欲しいと思います。   !(^^)!
Posted by アランカアランカ at 2009年08月10日 22:29
komorebigardenさん
  教室でのディスカッション、最高にいいですね。
  歴史観・価値観は学ぶもの。見方を変えれば、いろいろな発見があることも・・・・       (^^♪
Posted by アランカアランカ at 2009年08月10日 23:42
 テキサスバーガーさん
  ほー、テキサスの歴史ですか?
  各州ごとの地方史が、あるのですね。これも有りかな(笑)   !(^^)!
Posted by アランカアランカ at 2009年08月10日 23:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。