スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

投稿者: スポンサー広告 ◆

2009年07月05日

久留米が生んだ・・・・ひとくちメモ



       「石橋正二郎・生誕120年を記念して」

             4月から今日が最終日です。

       
         「海の幸」 と 「わだつみのいろこの宮」


       
         「帽子を持てる女」 と 「放牧三馬」   写りが悪くてすみません。


    
    「メセナ」と言う言葉が、まだ知られていない時代
      美術品を多くの人に見てもらい、ともに楽しみ、幸せを感じることに
          情熱をかけ、収集してきたとされる石橋正二郎。        icon06

    石橋美術館の中には、小学生の団体も来て   
              学芸員さんからの説明を受けています。

    久留米出身で同じ歳、対照的な二人の画家の前では・・・・        icon26

    「青木繁の(わだつみのいろこの宮)は、古事記の海幸彦・山幸彦をモチーフに
         描いています。この絵を展覧会に出したけれど入選せず、その後
           放浪の旅で28歳の生涯を終えています」

    「坂本繁二郎は、学校の先生もしてました。一時はフランスで学びましたが
         郷里の久留米へ戻って、九州で制作を続け
           洋画会の巨匠と言われ、87歳で亡くなりました」

    子ども達も、次々に展示室を見て回っています。            icon103

    レンブラント・マネ・ピサロ・セザンヌ・ルノアール・モネ・ピカソ・・・・
      多くの画家の本物の絵を一同に見ることで
         タッチや色彩などの違いが分かり、自分の好みの絵も見えてくるでしょう。

    子ども達の静かな中に、くいいるような目や指さす姿を見ながら     icon97 
         次世代に残した美への財産、大きな深い心に感動を覚えます。

    母の里の久留米。
      祖母によく似た顔立ちの写真に頭を下げ、美術館を後にしました。  face01



  


投稿者: アランカ ◆ 17:02コメント(4)本・新聞記事や映画から